無線日記
DAC80-CBI-V 12bit DAコンバータ新着!!
投稿日 2025年05月18日 BURR-BROWN(TI)のDAC80-CBI-Vパラレル入力の12bit DAコンバータ24ピンのセラミックパッケージ背景はTI社 DAC80のデーターシート DAC80-CBI-V […]
BMP581 高精度気圧センサー
投稿日 2025年04月02日 BMP581搭載のブレークアウトボードI2Cのアドレスは47(デフォルト)と46の二種類を選択できるようになっているコネクトピンも立てられるのでブレッドボードでの実験に便利Qwiicコネク […]
WD-2201 ミリワット・メーター
投稿日 2022年12月23日 クラニシの終端型ミリワット・メーター WD-22011.8 ~ 500MHz レンジ20mW/200mW/2W インピーダンス 50Ω-23dBのモニター用出力付き WD-2201は株 […]
HD-1418 ヒースキット アクティブ・オーディオ・フィルター
投稿日 2022年11月24日 ヒースキット アクティブ・オーディオ・フィルター HD-1418アマチュア無線で使用するオーディオ・フィルター帯域パス、ノッチ等のフィルター特性を好みに調整できる アマチュア界では無線機が […]
KiCADで作った基板に実装してみました
投稿日 2022年11月17日 KiCADで設計しJLCPCBに注文した基板にパーツを実装してみた右の窓はKiCADでの実装シミュレーション使用パーツが少し違うもののそっくり! 先日KiCADで設計した基板にパーツを実装 […]
KiCADで設計しJLCPCBに注文した基板が届きました
投稿日 2022年09月27日 KiCADで設計しJLCPCBに注文した基板が出来上がってきた9月20日に注文し、27日に届いた (所要日数7日)95x72mm基板10枚 $5.50 配送手数料 $12.55 計$18. […]
KiCADで基板設計を試みました
投稿日 2022年09月21日 LUXKIT A806に内蔵の1W ダイアモンド型電流アンプ回路をそのままKiCADに入れてみました 先日投稿した「ダイアモンド型電流アンプを作ってみました」で紹介した1Wのアンプは非常に […]
2段直結プッシュプル・エミッタ・フォロワの周波数特性
投稿日 2022年03月08日 LUXKIT A806に内蔵されている2段直結プッシュプル・エミッタ・フォロワ 1Wアンプ回路±9Vの電源 ペアトランジスタ二段のエミッタ・フォロワオペアンプ4558でドライブ LUXKI […]
2SC1815GR 同調型1石アンプを作る
投稿日 2022年03月03日 2SC1815GRによる同調型1石アンプのシミュレーションエミッタ接地の一般的な回路に7MHzの同調回路を持たせたもの振幅10mVの入力信号(sig)からコレクタに700mV(out)を […]
2SC1815GR 1石アンプを作る
投稿日 2022年02月28日 2SC1815GRによる1石アンプエミッタ接地の一般的な回路振幅20mVの入力信号からコレクタに1V以上を得ている34.4dB(52.6倍)の電圧利得がある 2SC1815GRを使用して […]