無線日記
DDS VFOでTS-511を動かしてみる
投稿日 2022年01月28日 CQ出版の「デジタル周波数シンセサイザ基板」で作ったDDS VFOLCDとロータリエンコーダ、変更する周波数桁指定用のプッシュボタンを追加し、PICマイコンのファームウェアをVFOに仕立て […]
QuickChartでグラフを作る
投稿日 2022年01月04日 QuickChartで描いたグラフ温度(VAL1)と湿度(VAL2) 数値データを収集して、それを視覚的に見たい場合グラフにするわけですが、プログラムを組んで描画するのも面倒です。 そこで […]
ホームアメダス 多点観測システムを作る
投稿日 2022年01月04日 多点観測システム「ホームアメダス」の概念図WiFiルーターは省略WiFi搭載マイコンESPを使用 ホームアメダスと命名しましたが、自家内の多点観測システムのことです。WiFiを使用している […]
LOGBOOK for Amateur Radio
JARLの業務日誌(古いタイプ)と、CQ出版のLOGBOOKは大体同じ大きさ 最近ログはパソコンで管理しているので紙ログは使わなくなりました。ただなぜかいつでも使えるものを一冊は常備しておきたいという気持ちはあります。 […]
FET使用の再生ラジオ
投稿日 2019/08/16 中学生のラジオ少年だった頃から何台かの再生ラジオを作りましたが、それらはすべて真空管式でした。 蔵書を整理していると鈴木 憲次氏の「ラジオ&ワイヤレス回路の設計・製作」CQ出版 […]
並四コイルを巻いてみました
投稿日 2019/07/05 プラスチックパイプを旋盤で外径32mmに削りオクタルベースを付けた自作プラグインボビン 並四ラジオを作ってみたくなり、並四コイルを自作してみました。 並四ラジオは再生式ラジオとも言 […]
ブラシ付きDCモーターを555で回してみる
登校日 2018/01/24 ブラシ付きDCモーターを簡単に回すには、タイマーIC 555を使用したPWMパルスで駆動するのが便利です。 秋月電子に教科書的な回路のDCモーター速度可変キットが販売されているので、購入す […]
電動ドライバーを分解する
投稿日 2018/01/08 バッテリ式の電動ドライバーは、コードレスでどこへでも持って行けて使い勝手がよいため、一家に一台はあるのではないでしょうか。DIYを愉しむには欠かせません。 回転速度を調整できます […]
ラジオ技術 1965年5月号
投稿日 2017/05/06 今回はラジオ技術の1965年(昭和40年)の5月号を取り上げてみました。 ラジオ技術 1965年5月号サブタイトルが「FMマルチ誌上短期大学」「FM MPXセットの製作」となって […]
EF-850の動作確認と調整 FMフロントエンド
投稿日 2017/05/05 EF-850は昭和30年代に販売されたナショナルのMW/SW, FM 3バンドラジオです。 先日から以下のようにEF-850の各部の動作状態を波形観測等で確認してきました。 関連 […]