JF1VRR
6RA3による可変高圧定電圧電源新着!!
投稿日 2025年11月06日 6RA3使用 210V~320V可変高圧定電圧電源 (入力350V)リファレンス電圧にVR105MT(0B2)使用エラーアンプに6AU6使用電源に組み込めるよう両面銅箔基板に組んでみた 6 […]
6RA3 電圧調整用直列抵抗管
6RA39ピン MT管 東芝製と思われる電圧調整用直列抵抗管レギュレータ用電力増幅三極管ヒーターピンが通常の9ピンMT管と異なる内部抵抗の低さからOTLアンプに採用される 6RA3はレギュレータで使われる電圧調整用直列 […]
Microchip デジタルパワー・スターター・キット DM330017
投稿日 2025年10月13日 DM330017はPICマイコンで有名なMicrochip社のデジタル制御電源の学習用キットです。キットといってもすでに組み立てられたボードで、マイコンには制御プログラムが書き込まれている […]
130W 疑似正弦波DC-ACインバーター
投稿日 2025年10月01日 もう30年以上も前でしょうか。ホームセンターで購入したDC-ACインバーター。その頃は子供もまだ小さく、車でオートキャンプ場に遊びに行ったりしていましたが、その際、行きかえりの車の中でビデ […]
秋月のロングセラー実験用安定化電源
投稿日 2025年09月16日 長年愛用している中身が旧型(2N3055使用)の秋月電子 実験用安定化電源電圧計の都合で0から20V可変で使用出力電流制限は6.2Aにセット前に出ているツイストペアのリードはセンス・ライン […]
300W 簡易電子負荷の実験
投稿日 2025年09月14日 ヒートシンクの両面に計10個のパワーMOSFETを配置した300W簡易電子負荷2SK2372を10個使用エラーアンプはLM358N電流調整は多回転ボリュームによる手動式 前回IGBTを2個 […]
パワートランジスタのVg - Id 特性を計測してみる
投稿日 2025年09月11日 Vg - Id (Vb - Ic)特性を計測したパワー・トランジスタ パワートランジスタ、いわゆるパワーMOSFETやIGBTはON/OFFを繰り返す大電力スイッチング用がほとんどです。O […]
簡易電子負荷をGPIB使用でマイコン制御に改造する
投稿日 2025年09月09日 簡易電子負荷(IGBT 2個並列で100W)をGPIBでパソコンから制御する左上 GPIB回路(D7210使用) 左下Arduino UNO中央 12bit DAコンバーター DAC80と […]
NAT7210で作るGPIB リスナー/トーカー
投稿日 2025年07月21日 National InstrumentsのNAT7210APD(上)とTI社のTMS9914NL(旧型)40ピンDIPデータシートはネットで参照可能TMS9914は特に入手しずらくなってい […]
AD5340 レジスタ・ストリング型 12bit DAコンバーター
投稿日 2025年05月27日 Analog Devices社の12bit パラレル入力 レジスタ・ストリング型DAコンバータ AD534024ピンTSSOP秋月電子のDIP変換基板に搭載背景はAnalog Device […]










