JF1VRR

無線日記
電動ドライバーを分解する

投稿日 2018/01/08 ​バッテリ式の電動ドライバーは、コードレスでどこへでも持って行けて使い勝手がよいため、一家に一台はあるのではないでしょうか。DIYを愉しむには欠かせません。 回転速度を調整できます […]

続きを読む
真空管
6N6P ロシアの双三極管 (再測)

投稿日 2017/12/11 ロシアの球の検索で当ブログに辿りつく方が、まま居らっしゃいます。今回はリクエストにより6N6Pを再計測しました。前回は、コントロール・グリッド電圧 -12V、プレート電圧250Vま […]

続きを読む
無線機
TS-511Sの修理 その2

投稿日 201708/23 ​前回「TS-511Sの修理 その1」で3.5MHzと、21MHz、28MHzが受信できるようになったTS-511Sですが、今回は課題の、 7MHz、14MHzのヘテロダインOSCが […]

続きを読む
無線機
TS-511Sの修理 その1

投稿日 201708/17 ​オークションで動作未確認ジャンクのTS-511S本体を入手しました。トリオはTS-511シリーズとしてTS-511X/Dを発表し、それにノイズブランカを搭載したTS-511XN/D […]

続きを読む
無線機
TS-511XNの修理その3 受信音が途切れる

投稿日 201708/15 ​先日オークションで入手したTS-511XNの修理その3です。今回は受信音が途切れる現象です。(調べているうちにまったく受信音が出なくなりました。) オークションで入手したTS-51 […]

続きを読む
無線機
TS-511XNの修理その2 21Mバンド以外送信不能、ALCが振れない

投稿日 201708/08 ​今回は修理というよりも調整になりました。 先日入手したジャンクのTS-511XNですが、受信はできるようになったものの、今度は送信部にも問題があるようです。21Mバンドは17.5W […]

続きを読む
無線機
TS-511XNの修理 受信不能 ガリガリ音のみ

投稿日 201708/06 ​オークションでジャンクとしてTS-511XNが安く出品されていましたので、さっそく落札しました。 入手したTS-511XN(上) 到着したTS-511XNは見た目はかなり上物で、お […]

続きを読む
真空管
6BM8を分解する

投稿日 2017/06/02 6BM8を分解する (物理的に)壊れた6BM8がありましたので、分解してみました。 真空管の内部はなかなかお目にかかれないと思います。 6BM8は言わずと知れた三極五極複合管でオー […]

続きを読む
真空管
35W4 トランスレス用整流管

投稿日 2017/05/19 ​35W4はトランスレス・ラジオの整流管です。ほとんどのトランスレス五球スーパで使われていると言っても過言ではありません。 東芝のラジオ「かなりや」で現役で使われている35W4 ヒ […]

続きを読む
真空管
6X4 両波整流管

投稿日 2017/05/18 ラジオでの整流管といえば5MK9(半波整流管)か6X4(両波整流管)ですが、最近は5MK9の入手性が悪く貴重になってきました。並四などを作る場合、両波整流は似合わないということで、 […]

続きを読む