JF1VRR

高周波
LTC1799で作る信号発生器

投稿日 2012/03/20 ​1MHz ±10Vの信号が必要になったので、リニアテクノロジーのLTC1799 抵抗可変のオシレータを使用して、信号発生器を作ってみました。 LTC1799は5ピンの小 […]

続きを読む
真空管
6S19P(6C19N) ロシアの三極管

投稿日 2012/03/10 ​バルク品の6S19Pを二本購入したので、特性を見てみました。 二本の6S19Pは、それぞれ管理番号が188, 189です。 試験中の6S19P ゲッター鏡面の無いこの球は、なんと […]

続きを読む
無線機
TR-9300 なつかしいリグ

投稿日 2012/03/06 TRIOの50MHz オールモード車載用トランシーバ TR-9300です。 写真1 フロントパネル 50から54MHzまでフルカバーしています。 モードはUSB、LSB、AM、CW […]

続きを読む
無線機
TM-701 なつかしいリグ

投稿日 2012/02/22 KenWood TM-701 車載用 144/430MHz デュアルバンダー 10W FMトランシーバ 写真1 TM-701 144/430MHz FMトランシーバ フロントパネル […]

続きを読む
無線機
50MHz FM 自作PLLトランシーバ

投稿日 2012/02/20 20年ほど前に作った50MHz FM PLLトランシーバです。 久しぶりに電源を入れてみましたが、まだ健在のようです。 まだ形が残っている自作無線機のひとつです。 写真1 フロント […]

続きを読む
オーディオ
AKI.DAC-U2704とTA2020-20 D級アンプ

投稿日 2012/02/17 ​今回はオ-ディオの話題です。 ひところもてはやされたUSBオーディオDAコンバータ PCM2704(バーブラウン)を使用したUSB接続のDAコンバータキットが秋月電子から発売され […]

続きを読む
無線機
C120 スケルチの効かないC120を修理する

投稿日 2012/02/12 久しぶりに持ち出したスタンダード 144MHz FMハンディートランシーバ C120ですが、 スケルチがまったく効かないことが判明しました。 写真1 受信ユニット上とコントロールユ […]

続きを読む
無線日記
Visual Basic .NET 手作りグラフ

投稿日 2012/02/10 ​Visual Basicにはチャートコントロールが用意されており、簡単にグラフが作成できますが、どうも好みに合わないとか、使いずらいと感じることもあります。そこで、ピクチャーボッ […]

続きを読む
無線機
TH-45G パワーの出ないTH-45Gを修理する

投稿日 2012/02/07 ​今年のQSOパーティーで、久しぶりに移動に使用した430MHz 5Wハンディートランシーバ TH-45Gですが、 その後パワーが出ていないことが判明。 標高約300mから、20- […]

続きを読む
パワエレ
ニッケル水素電池の性能試験

投稿日 2011/10/18 先日作成した電子負荷を使用してニッケル水素電池(NI-MH)の性能試験を行ってみました。 電池は、単三電池のENELOOP 1900mA/h とカインズホーム オリジナルのKAIN […]

続きを読む