JF1VRR

真空管
ヒータ電流の観測(12BH7A)

投稿日 2010/06/14 TUBE-Bの片ユニットごとに6.3Vを印加し電流を観測(TUBE-B UNIT-1, UNIT-2)上記2つの観測値をエクセル上の計算で合成したグラフ(UNIT-1+2(計算)) […]

続きを読む
真空管
ヒータ・ウォームアップ・タイム(12BH7A)

投稿日 2010/06/14 ​12BH7Aのヒータ・ウォームアップ・タイムを調べてみました。 12BH7A 3本   TUBE-A これまでの試験に使用して、さまざまなストレスを加えているタマ(国産)   T […]

続きを読む
真空管
真空管試験器(操作パネル)

投稿日 2010/06/13   真空管試験器(操作パネル)の回路です。 7ピン MT管、9ピンMT管、12ピン コンパクトロン、8ピン GT管、6ピン UZ ST管に対応しています。 ヒータ電源、コントロール […]

続きを読む
真空管
easyGPIBで真空管試験システムをコントロールする

投稿日 2010/06/13 ​真空管試験システムの目的は、Ep-Ip特性などをグラフ化することですから、数値をマイクロソフトのエクセルなどに直接読み込んで、エクセルの機能でグラフ化するのが手っ取り早いと思いま […]

続きを読む
真空管
真空管試験システムの構成

投稿日 2010/06/11   システム構成図 真空管試験器(操作パネル) ○プレート電源 TAKASAGO EX-375U2 2台とGPIBコントローラ TC-911B(右) B電源です。TAKASAGOの […]

続きを読む
真空管
真空管試験器を作る

投稿日 2010/06/08 ​真空管の時代は終わったという認識が一般的ですが、ヤフーオークションなどを見ていると、まだまだ、さまざまな真空管が入手可能であり、オーディオやラジオ製作等を楽しんでおられる方も多い […]

続きを読む
アンテナ
CAT-10 QRPアンテナカップラ

投稿日 2010/01/24 ​ COMETのQRPアンテナカップラ CAT-10を購入しました。 これから暖かくなったらFT-817かDSW-IIでも持って、移動運用に出かけてみたいと思っています。まだ使用し […]

続きを読む
無線機
DSW-II-40

投稿日 2010/01/17 Small Wonder LabsのQRPトランシーバDSW-II-40を入手しましたので、早速使用してみました。エレクラフトのKX-1や、中国版のトランシーバも2万円前後で出てい […]

続きを読む
アンテナ
VX1000 入手

投稿日 2009/10/21 ​ダイヤモンドのVX1000を入手しました。このアンテナは全長1.42m ノンラジアルで50/144/430MHzに対応しています。50MHz 7エレの指向性が鋭く、コンテストで使 […]

続きを読む
無線機
HX-240 トランスバーター + IC-260

投稿日 2009/10/07 HX-240にIC-260をつないで使ってみる トランスバーターHX-240に144MHz オールモードトランシーバ IC-260をつないでみました。 もちろんあたりまえに使えます […]

続きを読む