パワエレ

パワエレ
HHR-P104 ニッケル水素電池パックの充放電

投稿日 2014/08/29 秋月電子で購入したパナソニックのHHR-P104 ニッケル水素電池パックの放電と充電をしてみました。 3.6V 830mAh ニッケル水素電池パック HHR-P104と 専用の電池 […]

続きを読む
パワエレ
ケータイ用電池式充電器の性能を見る

投稿日 2014/08/25 コンビニに行くと電池式のケータイの充電器が売られています。 ケータイの電池が消耗して使えなくなり、慌ててコンビニに駆け込んだ経験があるのではないでしょうか。 この充電器は単三乾電池 […]

続きを読む
パワエレ
MCP1640T 電池駆動の昇圧コンバータ

投稿日 2013/07/10 microchip社の電池駆動用昇圧コンバータMCP1640Tで実験を行いました。 乾電池2本で3Vから。消耗すると1本当たり0.9Vとして1.8Vになっても3.3Vを得たい。 出 […]

続きを読む
パワエレ
LT1172CN8使用の昇圧コンバータ

投稿日 2013/04/01 秋月電子で300円で購入可能なリニアテクノロジの電源IC LT1172CN8で昇圧型コンバータを作ってみました。 このICは多彩な電源トポロジーに対応していることが特徴で […]

続きを読む
パワエレ
LT1172CN8使用の昇圧コンバータ その2

投稿日 2016/02/22 以前LT1172を使用した昇圧コンバータの実験を行いました。LT1172CN8使用の昇圧コンバータ を参照ください。 LT1172CN8 ピンDIP電流容量の大きいLT1 […]

続きを読む
パワエレ
トラ技の付属基板でBD9778Fの実力を見る

投稿日 2012/09/12 ちょっと古い雑誌の付録ですが、トランジスタ技術 2008年10月号の別冊付録「最新DC-DCコンバータの実力と使いこなし」CQ出版 馬場清太郎氏著に付属のDC-DCコンバータ基板を […]

続きを読む
パワエレ
ニッケル水素電池の性能試験

投稿日 2011/10/18 先日作成した電子負荷を使用してニッケル水素電池(NI-MH)の性能試験を行ってみました。 電池は、単三電池のENELOOP 1900mA/h とカインズホーム オリジナルのKAIN […]

続きを読む
パワエレ
パワーMOS FETのスイッチング動作

投稿日 2011/09/26 パワーMOS FETを使用すると、バイポーラトランジスタなどで組むよりはシンプルな回路で、リレーやランプを駆動(ドライブ)するスイッチング回路(ここでは単なるOn/Off回路)を簡 […]

続きを読む
パワエレ
パワーMOS FETで電子負荷を作る

投稿日 2011/10/02 電源やバッテリのテストに重宝する電子負荷装置を作ってみました。 負荷装置、つまり電流を吸い込む装置です。 負荷ということであれば、普通はワット数の大きい抵抗でよいわけですが、 さま […]

続きを読む
パワエレ
723使用のシールバッテリ充電器その2

投稿日 2011/09/25 先日作った723使用のシールバッテリ充電器で、充電の様子を観測してみました。 対象のバッテリは12V 8AhのLONG WP8-12(5,6回使用(放電))です。 充電開始時の端子 […]

続きを読む