高周波
FMレシオ検波のシミュレーション(EF-850)

投稿日 2017/02/09 ​EF-850という昔の3バンド(MW/SW, FM)真空管ラジオで採用されている不平衡レシオ検波回路の特性を確認するためLTSpiceでシミュレーションしてみました。 なかなか調 […]

続きを読む
無線日記
EF-850の動作確認と調整 AM検波部

投稿日 2017/02/05 ​EF-850は昭和30年代に販売されたナショナルのMW/SW, FM 3バンドラジオです。 先日からEF-850の電源部、低周波増幅部の順で動作状態を波形観測等で確認してきました […]

続きを読む
無線日記
EF-850の動作確認と調整 低周波増幅部

投稿日 2017/02/04 ​EF-850は昭和30年代に販売されたナショナルのMW/SW, FM 3バンドラジオです。 先日、EF-850の回路構成を見てみましたが、今回は入手したままの状態のEF-850の […]

続きを読む
無線日記
EF-850の動作確認と調整 電源部

投稿日 2017/02/02 ​EF-850は昭和30年代に販売されたナショナルのMW/SW, FM 3バンドラジオです。 前回、EF-850の回路構成を見てみましたが、今回は入手したままの状態のEF-850の […]

続きを読む
パワエレ
電気二重層キャパシタの充放電 2.5V 10F

投稿日 2017/01/21 ​前回3.0V 5Fの電気二重層キャパシタの放電を計測してみました。 参考記事: 電気二重層キャパシタの放電 3.0V 5F 今回は2.5V 10F (ESR […]

続きを読む
パワエレ
電気二重層キャパシタの放電 3.0V 5F

投稿日 2017/01/20 ​最近安価に出回るようになった電気二重層キャパシタの放電を計測してみました。 今回使用した電気二重層キャパシタは3.0V 5Fのものです。 電気二重層キャパシタ 3.0V 5F秋月 […]

続きを読む
無線日記
温度調節計による簡易恒温槽

投稿日 2017/01/18 ​さまざまな試験を行う場合、一定の環境温度が必要になる場合があります。電子機器や部品の試験の場合、ほとんどそうと言えます。計測データを採る場合は、簡易に済ませる場合は最低でもその時 […]

続きを読む
無線日記
EF-850 3バンドラジオの回路構成

投稿日 2017/01/31 ​ナショナルの3バンドラジオ EF-850の回路を調べてみました。このころのナショナルには、前後にEF-650(AM/FM)や、EF-740、RE-830、RE-860【MW/SW […]

続きを読む
パワエレ
ISL97519A使用の昇圧電源モジュール

投稿日 2017/01/09 ​2.3Vから5.5Vの入力電圧を5Vから25Vに手軽に昇圧できるモジュールが秋月電子から販売されています。使用するに当たり、その性能を確認してみました。 出力電圧範囲が広いので、 […]

続きを読む
パワエレ
PIC PSMCでLEDを調光する

投稿日 2017/01/07 ​PIC 16F1783のPWMモジュール PSMCでLEDストリングを調光してみました。LEDドライバはオン・セミコンダクターのCAT4238です。10個のLEDを直列にしたスト […]

続きを読む