パワエレ
パワーMOS FETで電子負荷を作る

投稿日 2011/10/02 電源やバッテリのテストに重宝する電子負荷装置を作ってみました。 負荷装置、つまり電流を吸い込む装置です。 負荷ということであれば、普通はワット数の大きい抵抗でよいわけですが、 さま […]

続きを読む
パワエレ
723使用のシールバッテリ充電器その2

投稿日 2011/09/25 先日作った723使用のシールバッテリ充電器で、充電の様子を観測してみました。 対象のバッテリは12V 8AhのLONG WP8-12(5,6回使用(放電))です。 充電開始時の端子 […]

続きを読む
パワエレ
723使用のシールバッテリ充電器

投稿日 2011/09/15 シールバッテリを所有していると、必要なときにいつでも持ち出せるよう、常にフル充電にしておきたいものです。 私の経験では、12V 8Ahのシールバッテリで、約1.5か月放置すると残量 […]

続きを読む
無線機
TS-511X なつかしいリグ

投稿日 2011/09/13 このリグは、高校生のときに親に買ってもらったリグです。というか、父も免許をもっていたので、共同で使用していたリグです。 改造を行わずに大事に使ってきました。今でも現役です。 TS5 […]

続きを読む
アンテナ
CP-6 6バンドGPアンテナを上げる その3

投稿日 2011/09/07 ​CP-6の調整も今回で4回目となりました。 今回は、○7MHzのSWR中心点を20KHz高くし7.030MHzとする。○14MHzのSWR中心点を25KHz高くして14.055M […]

続きを読む
真空管
6N6P ロシアの双三極管

投稿日 2012/03/10 ロシア製双三極管 6N6P ロシア製の双三極管 6N6Pを入手したので、特性を実測してみました。 入手した6N6Pはバルク品でメーカは不明です。 外観は12BH7Aと似て […]

続きを読む
アンテナ
CP-6 6バンドGPアンテナを上げる その2

投稿日 2011/09/04 ​先日上げたCP-6のマストと支持パイプ(アンテナ本体)を絶縁し、再度SWRを測定してみました。また、28MHzのラジアルを再度取り付けてみました。50MHzのSWRを広範囲に計測 […]

続きを読む
アンテナ
CP-6(CP6) 6バンドGPアンテナを上げる

投稿日 2011/09/03 ​ダイヤモンドのCP-6(CP6)を上げました。昨年オークションで安く購入したもので、昨年末に上げようと思っていたものが今になってしまいました。このアンテナは短縮型のGPで、3.5 […]

続きを読む
無線機
TS-520S なつかしいリグ

投稿日 2011/09/01 当局が開局したときは、まだTS-520シリーズは販売されていませんでした。このため、当時すでに販売されていたTS-511Xを購入して開局しました。 その半年後くらいには発売されたの […]

続きを読む
無線機
ピコ6 なつかしいリグ

投稿日 2011/08/20 1990年に購入したピコ6(MX-6S)です。 ミズホ通信のピコシリーズの中で、50MHzのCW/SSBハンディートランシーバです。 回路はシングルスーパーヘテロダイン。ファイナル […]

続きを読む