RH770 ハンディーロッドアンテナ
投稿日 2011/08/19 山岳移動用にハンディーロッドアンテナを購入しました。ネットでいろいろ調べて評判のよいものを選びました。ダイヤモンドのRH770です。 RH770 収縮時 約22.4cm 伸ばすと […]
シールバッテリ 2.0A定電流充電
投稿日 2011/08/15 これまで1.0A, 1.5A定電流充電を試してみましたが、今回は比較のため2.0Aで充電してみました。 シールバッテリは同じ12V 8AhのWP8-12です。 7月上旬にフル充電し […]
Liner15 なつかしいリグ
投稿日 2011/08/14 日本電業(Belcom ベルコム)の21MHz SSBトランシーバ Liner15(ライナー15)です。 今はなき父(JR3SYN)が使用していたリグで、もっぱら車載で使用していま […]
C120 なつかしいリグ
投稿日 2011/08/11 144MHz FMハンディー スタンダード(日本マランツ)のC120です。 このリグは、ハンディーとしては比較的初期のもので、当時の定価は37,800円。機能が多彩、最大5Wでなか […]
TR-1200 なつかしいリグ
投稿日 2011/08/09 開局初期に購入したトリオのTR-1200 50MHz AM/FMトランシーバです。 今でも使えますが、出番はほとんどありません。 当時の価格は34,000円。この頃の50MHzは […]
トランスレス球のヒータ特性
投稿日 2011/07/12 トランスレスのラジオに使われてる真空管のヒータ特性を調べてみました。 昔、子供の頃自宅にあった真空管ラジオは東芝の「うぐいす」というラジオでしたが、 今となってはどんな機種だった […]
シールバッテリ 1.5A定電流充電
投稿日 2011/0704 先日のシールバッテリ 1A定電流充電で取り上げた定電流充電を、今度は1.5Aでやってみました。 シールバッテリは同じ12V 8AhのWP8-12です。 6月初旬から簡易バッテリ残量モ […]
6N1P ロシアの双三極管
投稿日 2011/06/25 ロシア製双三極管 6N1P ロシア製の双三極管 6N1Pを入手したので、特性を実測してみました。 入手した6N1Pはバルク品でメーカは不明です。 外観は12AU7のようにちょっと横 […]
2A3PP メインアンプ
投稿日 2011/06/04 亡くなった兄に頼まれて作った2A3PP メインアンプ ジャズ好きだった兄は、無線屋だった私にメインアンプの製作を依頼した。 そのころの私は、ラジオ少年をほぼ卒業して、無線屋の毎日 […]
シールバッテリ 1A定電流充電
投稿日 2011/05/31 HP6632B 0-20V 5A プログラマブル電源 シールバッテリ WP8-12 (LONG) 8Ah 12Vを、HP(Agilent)のプログラマブル電源6632Bで充電してみました。 […]