シールバッテリの放電実験
投稿日 2011/05/29 シールバッテリの放電実験をやってみました。 バッテリは秋月で購入したWP8-12(LONG) 12V 8Ahです。 シールバッテリの充電で書いたように、シールバッテリのおよその残量はVout […]
シールバッテリの充電その2
投稿日 2011/05/28 シールバッテリのWP-8-12(新品)を、少し時間をかけて充電してみました。 充電回路は、シールバッテリの充電に記載してある通りです。 充電電圧は 14.28V 充電開始時の端子h […]
シールバッテリの充電
投稿日 2011/05/17 これからの季節。 移動運用によい時期ですね。 私はFT-817を所有してますが、問題はバッテリ。 これまでいくつもシールバッテリをダメにしてきました。 その原因のほとんどは過放電 […]
TS-520 なつかしいカタログ
投稿日 2011/01/13 TS-520と言えば、YAESUのFT-101の対抗馬として当時TRIOから出た名機。私の所有するTS-520も現役バリバリで、ときどき活躍している。その落ち着きのある受信音は […]
ナガラのテナメイトとテナコート
投稿日 2011/01/11 テナメイト HFアンテナ 6バンドグランドプレーンCP-6を上げるにあたり、購入しました。 テナメイトは、導電性グリステナコートは、腐食防止剤 テナメイトの説明書 CP-6に限 […]
TS-670 なつかしいカタログ
投稿日 2011/01/09 カタログは表紙だけ掲載しているサイトは見かけますが、 中身も見たいという方も多いのではないでしょうか。 解像度はわざと落としてありますが、こんな感じということでお楽しみください […]
TS-120S PA UNIT
投稿日 2011/01/08 TRIO TS-120S HFトランシーバの100Wパワーユニットを入手しました。 ファイナルは2SC2290 パラ、ドライブは2SC2509 パラです。 2SC2290はそろ […]
IC-731 電源の入らないIC-731
投稿日 2011/01/02 実はまったく電源が入らないのではなく、電源スイッチをON/OFFしていると、たまに入ります。 これは電源スイッチの不良です。 さっそく修理のためスイッチを取り出してみます。 まず […]
TS-670 感度低下したTS-670を修理する
投稿日 2010/12/23 TS-670は名機だと思う。 入門機として7,21,28,50MHzのバンド組み合わせは最適だし、10Wとしては、VFO A/B、SPLIT、IF SHIFT、ノイズブランカ、アッ […]
5U8 (6U8) 五極ユニットの特性を計測する
投稿日 2010/12/22 5U8は汎用の三極五極複合管です。6U8のヒータ電圧違いです。 五極ユニットの特性を実測してみました。 シミュレーションは、「五極管の特性をシミュレーションする」を参照ください。 今回は、 […]