JF1VRR
TH-45G パワーの出ないTH-45Gを修理する
投稿日 2012/02/07 今年のQSOパーティーで、久しぶりに移動に使用した430MHz 5Wハンディートランシーバ TH-45Gですが、 その後パワーが出ていないことが判明。 標高約300mから、20- […]
ニッケル水素電池の性能試験
投稿日 2011/10/18 先日作成した電子負荷を使用してニッケル水素電池(NI-MH)の性能試験を行ってみました。 電池は、単三電池のENELOOP 1900mA/h とカインズホーム オリジナルのKAIN […]
パワーMOS FETのスイッチング動作
投稿日 2011/09/26 パワーMOS FETを使用すると、バイポーラトランジスタなどで組むよりはシンプルな回路で、リレーやランプを駆動(ドライブ)するスイッチング回路(ここでは単なるOn/Off回路)を簡 […]
パワーMOS FETで電子負荷を作る
投稿日 2011/10/02 電源やバッテリのテストに重宝する電子負荷装置を作ってみました。 負荷装置、つまり電流を吸い込む装置です。 負荷ということであれば、普通はワット数の大きい抵抗でよいわけですが、 さま […]
723使用のシールバッテリ充電器その2
投稿日 2011/09/25 先日作った723使用のシールバッテリ充電器で、充電の様子を観測してみました。 対象のバッテリは12V 8AhのLONG WP8-12(5,6回使用(放電))です。 充電開始時の端子 […]
723使用のシールバッテリ充電器
投稿日 2011/09/15 シールバッテリを所有していると、必要なときにいつでも持ち出せるよう、常にフル充電にしておきたいものです。 私の経験では、12V 8Ahのシールバッテリで、約1.5か月放置すると残量 […]
TS-511X なつかしいリグ
投稿日 2011/09/13 このリグは、高校生のときに親に買ってもらったリグです。というか、父も免許をもっていたので、共同で使用していたリグです。 改造を行わずに大事に使ってきました。今でも現役です。 TS5 […]
CP-6 6バンドGPアンテナを上げる その3
投稿日 2011/09/07 CP-6の調整も今回で4回目となりました。 今回は、○7MHzのSWR中心点を20KHz高くし7.030MHzとする。○14MHzのSWR中心点を25KHz高くして14.055M […]
6N6P ロシアの双三極管
投稿日 2012/03/10 ロシア製双三極管 6N6P ロシア製の双三極管 6N6Pを入手したので、特性を実測してみました。 入手した6N6Pはバルク品でメーカは不明です。 外観は12BH7Aと似て […]
CP-6 6バンドGPアンテナを上げる その2
投稿日 2011/09/04 先日上げたCP-6のマストと支持パイプ(アンテナ本体)を絶縁し、再度SWRを測定してみました。また、28MHzのラジアルを再度取り付けてみました。50MHzのSWRを広範囲に計測 […]









