石仏のお顔もうれしそう
投稿日 2016年02月04日
栃木県足利市 行道山浄因寺の石仏
今日は立春。
いよいよ太陽の光が温かみを帯びて、春が近づいてきたと思えるようになる頃。
とはいってもまだまだ寒い日は続くが。
しかし、立春と聞くとうれしいのは、動物的本能か?
今日、快晴のぽかぽか陽気の中、栃木県足利市の行道山 浄因寺(じょういんじ)を訪れた。
手前の大岩山から登って稜線を辿り、行道山に至って、浄因寺には山門をくぐらず、逆に奥の院の石仏群を拝んでから境内に降り立った。
浄因寺の奥の院には多くの石仏が鎮座しており、中でも可愛い寝釈迦は有名だ。
写真の石仏はその寝釈迦の背後に、釈迦をいたわるかのように置かれている。
享保(きょうほ)四年 巳亥(つちのとい)毘舎(沙)浮仏とあるようだ。
享保四年は1719年。 297年前。 徳川吉宗が小石川養生所を作ったのは享保七年のようだ。ちょうど今大岡越前をやっているのであの頃かと...
毘沙浮仏は釈迦如来以前の過去七仏のひとつとのこと。
いろいろ勉強になる。
それにしても、この仏さまはお顔がやさしい。
いつまでも見ていたくなる。
300年もの間ここに鎮座し、訪れる人を見守ってきたのだろう。
立春の日差しがやさしく仏の頬を照らしていた。
(熊五郎)
コメント(2)
- 優しいほほえみですね。 (agewisdom) 2016/2/4(木) 午後 11:12
- 和みますよね。(熊五郎)2016/2/5(金) 午後 3:32