クロスカントリー・スキーを楽しむ
投稿日 2010年01月21日
北八ヶ岳 高見石から全面凍結の白駒池と青苔荘(赤い屋根)
今頃の白駒池は凍結しているはずです。
この池は標高約2100mの高所にあるので、冬は全面凍結し、
その上に雪が降り積もって真っ白になります。
以前、麓の渋温泉から高見石小屋に登り、
小屋でクロスカントリー・スキーを借りて、
池まですべり降りました。
夏ならば「静かな湖畔の森の影から....」と歌が聞こえてきそうな場所も、
白一色の世界となり、
風の音しか聞こえない寂しい場所と化しています。
湖畔の青苔荘(せいたいそう)も、ひっそりとたたずんでいます。
無論、湖面を自由に歩くことができ、
私のスキーの跡が、幾重にも重なりました。
あまり騒がしくすると、池の主が起きては困ると、
そのまま、麦草峠(むぎくさとうげ)に足を進め、
丸山を経由して、高見石小屋に戻りました。
冬の北八ヶ岳での一日は終わり、小屋で夜を迎えました。
(熊五郎)
コメント(8)
- 私が唯一経験したのが一種のクロスカントリースキー。甲子高原少年自然の家の周辺のスキーでした。どんどん上手になる生徒を眺めながら何度転んだことでしょう。でも、周囲の雪景色は見事でした。そして夏に当たった時にひたすら赤面山のスキー場を登るコースよりは楽しかったはずです。遠い思い出ですが。 2010/1/21(木) 午後 8:54
- agewisdomさん、お若い頃ですと、リフトなどはあまり普及してなかったでしょうから、ゲレンデスキーよりはクロスカントリーの方が、一般的だったんでしょうね。クロスカントリーの普及のほうが歴史的には早かったのではないかと、勝手な想像をしています。スキーはそもそもダウンヒルを歩くための道具じゃなかったかと。それが滑るだけの楽しみになったのがゲレンデスキーではないかと思うのです。間違っているかも知れませんが。いずれにせよ、クロスカントリーは楽しいですね。甲子高原は那須の近くですね。(熊五郎) 2010/1/22(金) 午前 0:01
- 見たことある風景と思ったら、白駒池ですね・・・思うのですが、河童のお皿に見えませんか?私ってデリカシーがないですね・・・・・・ハズカシー・・・クロカントリーってかかとが固定されてないのでしょう。難しいのでは・・・さすがですね・・ではでは・・・ [ on the earth ] 2010/1/22(金) 午前 7:0
- on the earthさん、いえいえ、面白い方だなぁと思ってます。クロスカントリーの板は、山スキーと同じようにかかとが上がり、歩けるようになっています。靴は先端が板に装着できるようになっているだけで、普通の靴とあまり変わりません。くるぶしが固定されていないので、ゲレンデスキーとはまったく違いますね。ゲレンデで上下を繰り返しているより、自然の中を歩くほうが楽しいですよ。(熊五郎) 2010/1/22(金) 午前 8:45
- 宇都宮の中学校は一時那須甲子高原少年自然の家に林間学校の割り当てで行っていましたから、あれは22年前です。ただ年によって夏から冬までさまざま。うちの娘なんか山は終わり、雪はない、吹きっさらしで飯盒炊爨で、木の葉入りの焼きそば食べたそうです。私は冬に一度あたりそれでクロスカントリーまがいのことをしたわけです。スキー担いで降りようとストックを脇に挟み、靴をはずすのにしゃがんだら、そのまま滑り出し、「どいて、どいて」と叫びながら宿舎の庭まで蛇行しつつ滑り降り、「スゲエ」と生徒に言われました。 2010/1/22(金) 午前 9:04
- agewisdomさん、そうでしたか。楽しい思い出をお持ちですね。「どいて、どいてと....」は目に浮かびます。写真のときは池まで滑って降りました。人の歩いた跡の溝を辿るのですが、スキーでは角で急に曲がることができず、樹に激突しながらでした。時には枝に挟まって、立ち上がることさえできない状態。想像してください(笑)。山スキーもそうですが、どちらかと言うと、歩いたり登ったりするほうが性に合います。(熊五郎) 2010/1/22(金) 午前 9:27
- 北八ヶ岳 高見石から全面凍結の白駒池。と言っても、私にはどの辺り分かりませんが、標高約2100mの高所にある湖は1年の3分の2位が凍結しているのでしょうか?。想像するだけでも楽しいですね。 [ らくがき楽ちん ] 2010/1/22(金) 午前 11:29
- らくがき楽ちんさん、ごもっともです。地図上の位置は、本文の「今頃の白駒池は・・・」の下線部分「白駒池」をマウスでクリックすると、地図サイトの「MapFan」に飛ぶようにしてあるので、試してください。地図のスケールを調整して、見やすい大きさで見てください。八ヶ岳のちょうど真ん中当たりに位置します。夏に行かれるといいところですよ。3分の1まではいかないまでも、12月から3月くらいは凍っていると思います。(熊五郎) 2010/1/22(金) 午後 0:32