2017年11月20日
投稿日 2017年11月20日 山を歩いているとさまざまな樹木に出合う。一目で分かる木から、会ったこともないような木までさまざまだ。 撮影日 2017年11月17日撮影場所 榎峠 埼玉県長瀞町と児玉町境 榎峠にて峠の名 […]
2017年10月15日
投稿日 2017年10月15日 両神山には一位ガタワという場所がある 標高は1400m近い (国土地理院の電子国土地図に情報追加) 埼玉県の両神山に「一位ガタワ」という地名がある。 単純に地名というべきではないかもしれな […]
2017年2月19日
投稿日 2017年02月19日 平成26年(2013年)の4月15日の深夜11時ごろ 群馬県桐生市菱町にある桐生川の支流 黒川の上流部(黒川ダム付近から上流部)で山林火災、いわゆる山火事が発生した。 群馬はもちろん、栃 […]
2017年1月24日
投稿日 2017年01月24日 西上州 黒瀧山観音岩の観音様2016年12月10日撮影 北向き(右下は2007年5月16日撮影 南向き) なぜこの石仏が観音様だとわかるのか。それは蓮華を持っておられるからだ。 観音様がな […]
2016年12月24日
投稿日 2016年12月24日 南アルプス 千枚小屋から 黎明の富士 2016年夏撮影 さまざまな山に登ってその山頂に立ったとき、まず探すのが富士ではないだろうか。関東一円、奥秩父、丹沢の山々、八ヶ岳、北アルプス、南アル […]
2016年8月1日
投稿日 2016年08月01日 登山者でも殆ど目にすることはできないであろう、赤石岳山頂直下西面に現れる幻の滝について書いてみる。 もう34年も前になるが、昭和57年8月1から6日。私は畑薙第一ダムの大吊橋から茶臼岳、 […]
2016年7月31日
投稿日 2016年07月31日 南アルプスの赤石岳近くに、戦中墜落した爆撃機の慰霊碑がある。 先日、赤石岳から悪沢岳(東岳)への縦走を行ったが、赤石岳手前で思いがけずその慰霊碑に遭遇した。 慰霊碑のある場所は、赤石小屋 […]
2016年7月1日
投稿日 2016年07月01日 日本国内で唯一100%自給できる鉱物「石灰岩」。 国内には多くの石灰鉱山があるが、その中でも登山者の目にとまる鉱山のひとつが「叶山鉱山」だ。 ナイフで切られたチャーシューの塊のように、上 […]
2016年6月25日
投稿日 2016年06月25日 今回とり上げたのは、地図上の地名が、現地の道標の位置と違っているというものです。 登山をしていると、道標、看板、案内図などさまざまな情報があります。しかしそれははたして正しいでしょうか。 […]
2016年6月12日
投稿日 2016年06月12日 志賀坂峠から両神山八丁峠付近の県界尾根赤の実線が推定される志賀坂峠から八丁尾根に至る道赤岩P1の手前で北側斜面を八丁峠側へほぼ等高でへつっているようだ青実線は今では撤去された八丁峠を越えニ […]