登山日記

山のエッセー
青面金剛

投稿日 2018年03月01日 我が家の近くの寺にある青面金剛(延宝八年庚申 1680年)こちらは恐ろしい顔で邪鬼を踏みつけている月と日、雄鶏雌鶏、三猿等がはっきりわかるこの横に庚申塔(寛政十二年庚申)がある 群馬県桐生 […]

続きを読む
上州の山
八王子丘陵 茶臼山周辺の枝道

2018年2月28日 曇り 単独 投稿日 2018年03月02日 ​八王子丘陵は今回で6回目になりました。先日八王子丘陵でお会いした「茶臼山の主」さんから頂いた茶臼山周辺の地図を参考に、細線で描かれているルートを歩いてみ […]

続きを読む
上州の山
八王子丘陵 大雄院から茶臼山 立岩 P242 雷電様

2018年2月26日 晴れ 単独 投稿日 2018年02月27日 ​八王子丘陵はこれで5回目になります。未踏ルートも少なくなってきました。 今回は大雄院から沢ルートで茶臼山に登り、藪塚側に三本松コースを下降して、立岩コー […]

続きを読む
その他の山
足利松田 宗泉寺からP419.7経由 深高山

2018年2月22日登る 曇り 単独 投稿日 2018年02月23日 栃木県足利市松田町の宗泉寺(そうせんじ)から深高山(しんこうさん)に登りました。深高山の一般登路は猪子峠(いのことうげ)からか、石尊山(せきそんさん) […]

続きを読む
上州の山
八王子丘陵 茶臼山 十一面観音 石切場跡 不整合

2018年2月19日 晴れ 単独 投稿日 2018年02月20日 ​八王子丘陵は4回目になります。今回は群馬県桐生市の大雄院から茶臼山に登り、主稜線から南側の太田市藪塚側に降りて、雷電山、石切場跡、十一面観音、石尊宮、不 […]

続きを読む
上州の山
八王子丘陵西部周回 宝珠院から八王子山 茶臼山

2018年2月13日歩く 晴れのち曇り 単独 投稿日 2018年02月14日 ​群馬県桐生市広沢町四丁目の宝珠院(ほうじゅいん)から主稜線の姥沢峠 庚申塔に至り、八王子山に寄って茶臼山手前の鞍部から一木口方面に下降、常薫 […]

続きを読む
山のロマンス
断れない山外交 日本最高所のロマンス

投稿日 2018年02月12日 私の勤めていた会社には、アメリカ人がよく来日していた。 本社から来たアメリカ人が日本にいつも常駐しているのだ。そのアメリカ人たちには英語ペラペラの美人秘書が付いていた。 私はその秘書の女性 […]

続きを読む
上州の山
八王子丘陵東部周回 東澤寺から唐沢山 

2018年2月5日 晴れのち曇り 単独 投稿日 2018年02月06日 ​群馬県桐生市広沢町七丁目(一本木)の東澤寺(とうたくじ)から唐沢山(からさわやま)に登り、主稜線を辿ってP221経由で広沢町六丁目の小平地に一旦降 […]

続きを読む
山の歳時記
蝋梅は咲いたか、梅はまだかいな

投稿日 2018年02月04日 先日登った山で蝋梅(ロウバイ)を見かけた。場所によってはけっこう進んでいた。 埼玉県寄居の鐘撞堂山の山頂南斜面には蝋梅の幼木があって、先日登ったときに、芳香を感じた。 梅の幼木もあって蕾を […]

続きを読む
山の歳時記
ひなたの径

投稿日 2018年02月04日 群馬県桐生市 八王子丘陵 菅塩峠付近 立春の頃、山の木々はまだまだ芽吹いておらず、林床は明るい。 春真っ盛りになって新緑が山を覆う頃の木漏れ日もよいが、今頃の冬枯れの空から降り注ぐ日差しも […]

続きを読む