登山日記

熊五郎の日常
南牧村の滝 アラカルト

投稿日 2017年01月01日 群馬県南西部の一角を占める山域の南牧村(なんもくむら)。 そこは別名西上州とも呼ばれるが、山また山の南牧川流域に、まぁ、よくこんなにと思うくらいに、集落が点在している。 ほとんど […]

続きを読む
山のエッセー
富士に思う

投稿日 2016年12月24日 南アルプス 千枚小屋から 黎明の富士 2016年夏撮影 さまざまな山に登ってその山頂に立ったとき、まず探すのが富士ではないだろうか。関東一円、奥秩父、丹沢の山々、八ヶ岳、北アルプス、南アル […]

続きを読む
上州の山
黒滝山の不動寺から観音岩

2016年12月10日 晴れ 3名 投稿日 2016年12月13日 12月に入って晴れ間がつづきました。空気は冷たいですが、冬枯れの山はまたおつなもの。熊谷のスコレー爺YさんとAさんと3人で西上州の黒滝山に出かけました。 […]

続きを読む
山の歳時記
南天の実

投稿日 2016年12月11日 先日、山里の農家の庭先で赤い実をつけた南天を見かけた。 赤に緑色と言えば、クリスマスを思い浮かべるのが今流のようだが、私はこれを見て正月を思い浮かべる。年配の方なら多いかな? 南天の葉は一 […]

続きを読む
熊五郎の日常
特別ご開帳の金峯山寺蔵王堂

投稿日 2016年11月30日 大阪の実家に帰省するに際して、奈良吉野に宿をとり、夫婦で金峯山寺(きんぷせんじ)蔵王堂を訪れた。 晴天の伊勢神宮にお参りした後、林道のような国道(酷道)422号線をひたすら走って […]

続きを読む
上州の山
椚峠から日影山、八倉峠、平原集落へ下降 

2016年11月16日 晴れ 単独 投稿日 2016年11月17日 一度訪れてみたかった「八倉峠」(ようくらとうげ)。 「万場」と「下仁田」を結んでいた峠でしょうか。標高は1260mほどあり、比較的高所にある峠です。 椚 […]

続きを読む
その他の山
大混雑の筑波山

2016年11月12陽 曇りのち晴れ 13名 投稿日 2016年11月16日 ​地元のハイキングクラブで茨城県の日本百名山 筑波山(つくばさん)に登りました。 二つの一般主要ルートを登下行筑波山神社から御幸ヶ原、男体山、 […]

続きを読む
熊五郎の日常
朽ちた道標の判読

投稿日 2016年11月10日 今は使われなくなった志賀坂峠から二子山に至る群馬と埼玉の県界尾根の道には、いくつかの古い道標があります。鉄板製の道標は遠に赤錆びてまったく読めませんが、木で作られた道標は今でもそ […]

続きを読む
その他の山
志賀坂峠から二子山

2016年11月05日 快晴 3名 投稿日 2016年11月07日 ​待ちにまった小春日和到来! ノーマルルートに飽き足らず、バリエーションルートに飢えている我々おじさんは今回、忘れ去られた志賀坂峠から二子山への古道を選 […]

続きを読む
山の歳時記
魚尾峠の楓(かえで)

投稿日 2016年11月06日 11月初旬の小春日和。ただ今年は寒くなるのが早いような気がする。 テレビ等では紅葉予報は紅葉の名所の見ごろを教えている。 私の場合は、紅葉の名所と言われるようなところにはほとんど行ったこと […]

続きを読む