登山日記

上州の山
塩の瀬から仙人ヶ岳 バリエーションルート

2016年04月20日 晴れ  2名 投稿日 2016年04月22日 ​春は天気の見極めが難しく、ついつい出遅れてしまいます。そうこうしているうちに新緑の季節が過ぎていくので、山屋としては焦ります。 そのようにやきもきし […]

続きを読む
山の歳時記
ムラサキケマン

投稿日 2016年04月21日 ムラサキケマン群馬県桐生市菱町にて葉がセリによく似た毒草 なかなか晴れの日を見計らって出かけるのがむずかしい4月。 晴れを選んで、新緑を見に久しぶりに山に出かけた。 山はつやつやしていた。 […]

続きを読む
その他の山
栃木県佐野の大鳥屋山と岳ノ山

2016年3月3日 晴れ 2名 投稿日 2016年03月05日 ​花粉症の季節ですね。へんなもので春を感じていますが、セツブンソウの咲く時季でもあります。 五丈の滝駐車場から大鳥屋山、岳ノ山ルート岳ノ山手前の南面は急な岩 […]

続きを読む
山の歳時記
セツブンソウ 広瀬さんの植物園

投稿日 2016年03月04日 セツブンソウ 3月に入ると少しずついろいろな花が咲き始める。 セツブンソウ(節分草)はそのトップクラスの花だ。 その可憐な姿は、まさにスプリングエフェメラルの代表でもある。 自然に咲いてい […]

続きを読む
その他の山
清水寺から晃石山、馬不入山

2016年02月26日 快晴 単独 投稿日 2016年02月28日 栃木県大平町 晃石山と馬不入山 周回ルート晃石山中腹の清水寺から晃石山へ青入山、桜峠を経て馬不入山お風呂は「湯楽々館」岩船山の高勝寺に寄る(国土地理院の […]

続きを読む
山の歳時記
晃石山清水寺の河津桜

投稿日 2016年02月27日 昨日、栃木県大平町の晃石山に登りました。これで二回目です。 前日に少し雪が積もったので、予定していた日を一日ずらして出かけました。 まだ空気の冷たいこの時季、なるべくぽかぽか天気の日和見登 […]

続きを読む
その他の山
栃木県佐野 唐沢山と諏訪岳

2016年2月18日 快晴 単独 投稿日 2016年02月20日 ​栃木県佐野と言えば、唐沢山城ですね。え!、佐野ラーメンですか? それもありました。 唐沢山城は天下の名城。関東7名城のひとつです。 唐沢山 標高247m […]

続きを読む
山の歳時記
幼いころから知っているアオキ

投稿日 2016年02月19日 ​立春がすぎて少し陽が長くなってきました。とはいえ、まだまだ寒いですね。 前にも書きましたが、この時期の山は冬枯れで面白くないと思われるかも知れませんが、私は肺の奥までしみ渡るような冷たい […]

続きを読む
その他の山
栃木市の名山 晃石山

2016年02月07日 晴れ 3名 稿日 2016年02月08日 右が晃石山山頂左の小ピークが青山入下山後写す 関東平野の一部は6日の夜から7日の未明にかけてすこし強めの雨が降り、雪に変わりました。7日は群馬桐生の鳴神山 […]

続きを読む
その他の山
栃木県足利 大岩山から行道山浄因寺

2016年2月4日 快晴 単独 投稿日 2016年02月06日 ​立春の日、快晴の中、栃木県足利市の大岩山から行道山浄因寺を歩いて来ました。 空気は冷たく、霜柱をバリバリ踏みながらでしたが、日差しは暖かく、風のない穏やか […]

続きを読む