登山日記
ブナの足元 巡る季節
投稿日 2010年10月14日 1977年10月2日 桧枝岐村の六地蔵 福島県 桧枝岐村(ひのえまたむら)の民宿で前泊。 ささやかな夕食。 温かいご飯をいただきながら、 昔、この村でも飢餓で子供を犠牲にした時代があったこ […]
谷川岳 西ゼンを遡行する
1984年(昭和59年)9月15日 2名 投稿日 2010年10月12日 西ゼンは谷川連峰の北端にある平標山(たいらっぴょうさん)の沢です。 毛渡沢仙ノ倉谷の支流です。 この秋、久しぶりに行こうかと目論んでいましたが、 […]
「新ハイキング」に思う
投稿日 2010年09月06日 新ハイキング社の「新ハイキング」以前のグラビアはモノクロ写真だった目次の上は藤本一美氏のすばらしい手書き展望図が飾る 新ハイキングという月刊誌がある。 昭和36年6月に初版が発行されたよう […]
奥利根 楢俣川 狩小屋沢の遡行
1984年(昭和59年) 9月22-24日 2名 投稿日 2010年09月03日 洞元の滝 - 狩小屋沢手前の林道終点(泊) - 狩小屋沢遡行 - 至仏山 - 笠ヶ岳 - 片藤沼(泊) - 湯の小屋温泉 - 洞元の滝( […]
さびしい稜線で雷鳥に出遭う
投稿日 2010年08月31日 前常念岳の雷鳥(オス) 2010年8月 前常念岳への稜線 巨岩が累累と重なる 常念岳から東に延びる稜線を前常念岳まで辿ると、約1時間かかる。 この稜線は花崗岩の巨岩が累累と重なっている。 […]
北アルプス 蝶ヶ岳、常念岳周回ルート
2010年8月2-3日 単独 投稿日 2010年08月07日 安曇野市堀金 三股から蝶ヶ岳、常念岳、前常念岳周回ルートの記録です。 2日 晴れときどき曇り3日 晴れのち霧、雨 常念岳と前常念岳(右端) 8月2日の夜、長野 […]
モンベル ステラリッジ1型テント
投稿日 2010年07月29日 モンベル ステラリッジ1型 テント 約30年ぶりでテントを購入しました。 これまではダンロップの山岳4人用 DT-7403を使用してきました。 ドーム型でひとりで張れ、もっぱら一 […]