登山日記
雲海に浮かぶ島、ではなく山
2010年1月26日
投稿日 2010年01月26日 雲海に浮かぶ奥秩父の山々(金峰山の五丈岩が見える) 高山に登ると、ときどきこのような雲海に出合います。 めずらしい現象のように思いますが、実際には、 早朝に、標高の高いところに居るようにす […]
小屋番が山を下りる日
2010年1月22日
投稿日 2010年01月22日 飯豊山の山小屋(本文とは関係ありません) 11月下旬、越後の山ではそろそろ雪の舞う頃。 我々が、ある山小屋の今シーズン最後の客となった。 他に客は居らず、ひっそりとした小屋。 小屋番とゆっ […]
クロスカントリー・スキーを楽しむ
2010年1月21日
投稿日 2010年01月21日 北八ヶ岳 高見石から全面凍結の白駒池と青苔荘(赤い屋根) 今頃の白駒池は凍結しているはずです。 この池は標高約2100mの高所にあるので、冬は全面凍結し、 その上に雪が降り積もって真っ白 […]
オベリスクに思いをよせて
2010年1月13日
投稿日 2010年01月13日 鳳凰三山 地蔵岳 オベリスク 鳳凰三山は、地蔵岳、観音岳、薬師岳の三山で構成されている。 見方によっては、白根三山の前山であるが、 とにかく甲府盆地や、中央線の車窓からも眺められるこの稜線 […]
信仰の気配を感じる山
2010年1月11日
投稿日 2010年01月11日 南アルプス 地蔵岳 賽の河原の地蔵に朝日が当たる 南アルプス 地蔵岳のオベリスクの尾根が、主稜線につながるところに、 黄色い砂のザレ地がある。 そこは賽の河原と呼ばれ、小さな地蔵が並んでい […]