上州の山
ウツボキ沢左俣と白毛門のバリエーションルート
投稿日 2009年07月03日 少し古い記録になりますが、宝川ウツボキ沢左俣を遡行し、白毛門山頂からバリエーションルートを下降するコースをご紹介します。「山と渓谷」7月号には、土合を基点にして一泊で東黒沢とウツボキ沢を遡 […]
名前に惚れて「星尾峠」へ
投稿日 2009年06月21日 昔登った荒船山ですが、今回はYさんを誘って、そのとき通過した峠「星尾峠」の名前に惚れて再び訪れました。低く垂れ込めた雲の中、幻想的な白い世界をさまよい歩くような山行でした。空がちょっと明る […]
天狗岩から烏帽子岳 郡界尾根を行く
投稿日 2007年11月25日 写真・天狗岩から烏帽子岳を眺める(中央のピーク)・烏帽子岳から郡界尾根、シラケ山、天狗岩(最高点がシラケ山。その左に鋭い小ピークと天狗岩。手前が郡界尾根の小ピーク。)・シラケ山から天狗岩を […]
小沢岳 下仁田のピラミッド
投稿日 2007年06月13日 今日は天丸山です。この山は平成7年末に山火事になり、山頂まで燃えたようで、今も天丸山山頂への登山は自粛するようにとのことです。このため大山に登って、その姿を眺める程度で済ませるのがよいと思 […]
天丸山 山火事の跡が今も残る
投稿日 2007年06月11日 今日は天丸山です。この山は平成7年末に山火事になり、山頂まで燃えたようで、今も天丸山山頂への登山は自粛するようにとのことです。このため大山に登って、その姿を眺める程度で済ませるのがよいと思 […]
大屋山 ちょっと地味だがいい位置にある
投稿日 2007年06月08日 今回は大屋山です。この山は一般ルートを歩く限り岩っぽいところはありませんので家族で楽しめます。この山の価値は、まず麓の、桃源郷と言われる蓼沼(たでぬま)の集落を見ることにあります。数件の農 […]
ちょっといっぷく 西上州の主な山々
投稿日 2007年06月06日 西上州の主な山々をご紹介します。標高のあいまいなものもあります。妙義山は含めていません。写真は荒船山の艫岩(ともいわ)です。神津牧場に行く道の途中から。 荒船山 1422m まっ平な山だか […]
三ツ岩岳 山頂に首のない石仏
投稿日 2007年06月05日 三ツ岩岳は烏帽子岳に対峙する標高1032mの山です。この山も大仁田ダムの工事の影響でしばらく登れませんでした。今は、里宮橋に駐車場が整備され、一周4時間ほどをハイキング気分で登れます。山頂 […]
毛無岩 なんとも中年男性にはつらい名前
投稿日 2007年06月03日 今日は毛無岩をご紹介しましょう。毛無という山名は、一般に木も生えないくらいという意味で使われますが、その名のとおり毛無岩は断崖絶壁です。ただしまったく木が生えていないかというと、そうではな […]