山の歳時記

山の歳時記
クロガネモチ

 投稿日 2019年12月20日​ 先日訪れた坂東三十三観音霊場の九番札所「慈光寺」で「クロガネモチ」を見つけた。 見つけたといっても、帰宅後調べて分かったのだが、前回2月に妻と訪れたときには気づかなかったのだ […]

続きを読む
山の歳時記
両神のダリア園を訪れました

 投稿日 2019年10月17日​ ここ5,6年毎年訪れている埼玉県小鹿野町両神のダリア園にことしも行ってきました。今年は10月1日になりました。早くても花が少ないし、遅いと高く成長していたり花が終わりかけてい […]

続きを読む
山の歳時記
烏帽子岳は花園

 投稿日 2019年08月07日 ​石川県の加賀 白山は言わずもがな花の名山ですが、群馬、長野にまたがる浅間山系にある烏帽子岳も負けていません。先日(2019年08月03日)に登ったときは、以下の31種類を確認 […]

続きを読む
山の歳時記
ミヤマシロチョウ

 投稿日 2019年08月05日 烏帽子岳と湯の丸山の間の鞍部にあるミヤマシロチョウ保護の看板 ​2019年08月03日、長野県東御市と群馬県吾妻村にまたがる浅間山とその西に広がる火山群。その一角である烏帽子岳 […]

続きを読む
山の歳時記
大勢のヒトリシズカ

 投稿日 2019年5月9日 群馬県富岡市の鍬柄山へ登る杣道にて 先日訪れた山で、新緑の下、ヒトリシズカを見つけた。 ヒトリシズカはその名前からひとりでひっそりと咲いているイメージがあるが、実際にはそうでないこ […]

続きを読む
山の歳時記
キランソウ

 投稿日 2019年4月30日 キランソウ(地獄の釜の蓋ともいう)群馬県富岡市の宮崎公園にて 2019年4月20日撮影 先日、群馬県富岡市の神成山九連峰に登った。その後10日連休というGW突入で世間は騒がしいの […]

続きを読む
山の歳時記
多羅葉樹(たらようじゅ)

投稿日 2019年2月13日 何でもそうだが、一度視認するとそれ以降けっこう目に飛び込んでくるということがよくある。二月に入ってそうなったのが多羅葉樹(たらようじゅ)。モチノキ科の常緑広葉樹。「葉書」の語源になったと言わ […]

続きを読む
山の歳時記
栴檀の実が目立つ頃

投稿日 2018年12月25日 栴檀(あふち ともいう)群馬県桐生市八王子丘陵にて 2018年2月26日撮影    妹が見し 楝(あふち)の花は 散りぬべし わが泣く涙  いまだ干なくに   (山上憶 […]

続きを読む
山の歳時記
シジミチョウ

投稿日 2018年10月18日 猛暑の夏はとっくに過ぎ去って、さわやかな秋になったかと思うと、朝晩は結構冷え込むようになった。今年の冬も寒いのかなと予感させられる。 10月から11月にかけても、春のような陽気に […]

続きを読む
山の歳時記
天狗岳で見かけたテングタケ

投稿日 2018年09月03日 テングタケ八ヶ岳の天狗岳の麓 唐沢鉱泉付近にて 2018年8月30日三段階で成長の様子がよくわかる 先日(8月30日)の八ヶ岳 天狗岳の登山は雨後の晴れ間を狙って行ったつもりだが、山は雲を […]

続きを読む