山の歳時記

山の歳時記
​ヤシオツツジを見に

投稿日 2015年04月03日 この時期の山と言えばヤシオツツジ。 関東の低山ではヤシオツツジが咲いています。 山ツツジよりも先に咲くヤシオツツジ。 ほかの木々がやっと目覚め、枝先に少し緑をのぞかせたころ、ヤシオツツジは […]

続きを読む
山の歳時記
​林床はカタクリの花でいっぱい

投稿日 2015年03月26日 林床はカタクリの花でいっぱい 3月26日、カタクリの花を見に、妻とともに栃木県佐野市のみかも山に出かけました。 昨年は4月中旬に行ったのですが、時すでに遅し。花が完全に終了?してましたので […]

続きを読む
山の歳時記
​福寿草は春の使者だが

投稿日 2015年02月09日 地面から直接咲いた福寿草 子供のころ、家の玄関に置かれたお正月の盆栽の苔から、にょっきり首を出している福寿草を見て、春への期待を抱いたものです。 そんな盆栽の福寿草を誰が植えたか、我が家の […]

続きを読む
山の歳時記
​初冬の山の楽しみ

投稿日 2014年12月18日 初冬の山にこそ楽しみがある 先日、大寒波襲来のとき、のんきにも山に登った。 四国で雪が降り、トラックが立ち往生した日があったが、その1,2日後。 この時は寒波が数日間居座ったので、登った日 […]

続きを読む
山の歳時記
リンドウの咲く小径

投稿日 2014年11月09日 箱根の明神ヶ岳に登ってきた。 目的は紅葉だが、ことしの紅葉はいまいち冴えないようだ。 天気もよくなかったせいもあったが、歓声のあがるような紅葉ではない。 それで、頭上を見上げてもしょうがな […]

続きを読む
山の歳時記
小春日和が似合うネリネ

投稿日 2014年11月01日 ネリネ   我が家には10年ほど前にいただいたネリネがある。 彼岸花科に属するようだが、どうしてか彼岸花よりも2ヶ月ほど後に咲く。 彼岸花は花と葉が同時に出ることはないが、 このネリネは、 […]

続きを読む
山の歳時記
今年もダリアを見に

投稿日 2014年10月20日 秩父小鹿野のダリア園にて 「冬景色」    ことしも秩父の小鹿野にダリアを見に行ってきた。 昨年は9月30日だったが、ことしは随分遅れて10月20日となった。 昨年行ったときにダリアの球根 […]

続きを読む
山の歳時記
不思議な花 彼岸花

投稿日 2014年09月25日 庭に咲いた彼岸花(リコリス) お彼岸も終わろうとしています。 彼岸といえば彼岸花。 彼岸花が咲かない秋彼岸は考えられません。 というと、大げさかもしれませんが、そこここに咲く彼岸花。 その […]

続きを読む
山の歳時記
山と木々たちとのハーモニー

投稿日 2014年05月28日 社山(しゃざん)と木々たち 栃木県足尾 大平山南東尾根より ​先日2000m近い山に登ってきました。 山頂付近にはまだ豊富に雪が残っていました。 登山開始地点は標高750mくらい。山頂は1 […]

続きを読む
山の歳時記
今低山ではシャガの花が

投稿日 2014年05月12日 シャガ 神奈川県 石老山 先日、町のハイキングクラブに参加し、神奈川県の石老山(せきろうさん)に登りました。 一か月前の下見のときは、沢の深いところに残雪があった石老山ですが、 今回はすっ […]

続きを読む