山の歳時記

山の歳時記
山桜の季節

投稿日 2014年04月20日 山桜(栃木県 みかも山にて)   ソメイヨシノの桜の時期は、ここ関東では終わった。 ことしも花見には行かなかった。 そこここの桜を車からは楽しませてもらったが、 わざわざ、花見に出かけたり […]

続きを読む
山の歳時記
スプリング・エフェメラル

投稿日 2014年04月02日 キクザキイチゲ(筑波山にて) スプリング・エフェメラル これほどこの時期にうってつけのタイトルはない。 森の妖精、早春の儚(はかな)い草花たち キクザキイチゲもそのひとつだ。 キクザキイチ […]

続きを読む
山の歳時記
ハンディーウォマー これで冬を乗り切る

投稿日 2014年01月25日 Zippoのハンディーウォマー・オイルセット ZHW-JF   ハンディーウォマーというと何かなって感じだが、ようはハクキンカイロだ。 ハクキンカイロは商標だと思うが、そう言えば中年以上の […]

続きを読む
山の歳時記
久しぶりに雪道を歩く

投稿日 2014年01月11日 榛名山つつじが丘付近2014/01/11 今シーズン最も冷え込んだという11日 雪山は寒い日に登るべしと、 布団をケリ飛ばして、いざ出発。 雪山は、登山口まで雪が無く、登山口から雪があるの […]

続きを読む
山の歳時記
新年の筑波山

投稿日 2014年01月04日 新年の筑波山2014/01/04 最近毎年恒例となった正月登山は、 昨年と同じ栃木の大小山にした。 暮れから元旦まで、 こたつに入ってぬくぬく暮らしていた体に、カツを入れる。 と、いうと大 […]

続きを読む
山の歳時記
晩秋 唐松の神子内林道を行く

投稿日 2013年12月02日 私の好きな木は、何といっても唐松 唐松は針葉樹だが冬にはすっかり裸になる落葉針葉樹 夏でも、その細かな葉は、林床によく陽をとどける 枝が非常に折れやすいせいか あまり込み入った林は見たこと […]

続きを読む
山の歳時記
いよいよ冬が到来

投稿日 2013年11月18日 白く輝く日光白根山   先日栃木の山に登ってきた。 写真はそのときの日光白根山である。 日光白根山は栃木と群馬の最高峰である。 関東平野から見える山では、真っ先に白くなる。 白根という名前 […]

続きを読む
山の歳時記
秋の山 マムシグサの赤い実

投稿日 2013年11月04日 秋 ..... 山を歩いていると、さまざまな草や木の実が見つかります。 色は赤が多いですね。 先日登った秩父の横瀬二子山には、山内のところどころにマムシグサの実が立っていました。 立ってい […]

続きを読む
山の歳時記
ダリアは今見ごろ

投稿日 2013年10月01日 秩父小鹿野のダリア園にて 「影ぼうし」   栽培に興味があって、埼玉県小鹿野にあるダリア園に行ってきた。 え! 山に関係ないじゃないかって? ところが、そうとも言えない。 このダ […]

続きを読む
山の歳時記
沢の遡行適期

投稿日 2013年09月14日 谷川岳東黒沢のゴルジュ   谷川岳の沢は今がシーズンだ。谷川岳の沢には真夏まで雪が残っていることがある。 それらがとけて消えるころ、つまり今頃が遡行適期である。 沢を遡行していて雪渓のブリ […]

続きを読む