石塔婆を見てきました
投稿日 2019年2月22日 石塔婆。見てきたといっても、山のついでに通過したか寄っただけですが、ときどき見かける石碑が何者なのかは以前から気になっていました。 寺の境内や墓地などに立っていたり、集落の一角に他の石仏と並 […]
経塚から旧定峰峠、高篠峠
2019年2月18日 晴れ 単独 投稿日 2019年02月19日 経塚は秩父郡東秩父村の白石地区にある一地域です。東秩父村は行政区画上秩父に属していますが、この地域と秩父盆地との間は500から700mくらいの稜線で仕切ら […]
出牛峠から不動山、榎峠
2019年2月12日 晴れ 単独 投稿日 2019年02月14日 今回は埼玉県秩父郡長瀞町の野上にある萬福寺から不動山と雨乞山の連なる稜線を歩いてみました。 今回歩いた稜線には出牛峠(じゅうしとうげ)、ぐみの木峠、糠掃峠 […]
多羅葉樹(たらようじゅ)
投稿日 2019年2月13日 何でもそうだが、一度視認するとそれ以降けっこう目に飛び込んでくるということがよくある。二月に入ってそうなったのが多羅葉樹(たらようじゅ)。モチノキ科の常緑広葉樹。「葉書」の語源になったと言わ […]
秩父四番札所金昌寺の慈母観音
投稿日 2019年02月11日 秩父観音霊場四番札所金昌寺本堂正面の隅に慈母観音がある 先日秩父四番札所 金昌寺(きんしょうじ)を訪れ、有名な慈母観音(じぼかんのん)を写真に納めてきました。慈母観音とは33年ぶりの再会で […]
大ナゲシはどこから見えるか
投稿日 2019年02月04日 大ナゲシは埼玉県秩父市と秩父郡小鹿野町にある両神山の近くにある岩塔のひとつです。そのあたりは群馬県との県界にも近いため、大ナゲシは群馬県上野村に属します。 両神山は日本百名山ですからご存じ […]
長瀞アルプスから宝登山
2019年1月30日 晴れ 単独 投稿日 2019年02月01日 長瀞(ながとろ)アルプスとは埼玉県秩父郡長瀞町の宝登山(ほどさん)から野上にある萬福寺(まんぷくじ)辺りに落ちる尾根筋を言います。標高300mから34 […]
法長寺から丸山 金昌寺
2019年1月21日 晴れ 単独 投稿日 2019年1月21日 秩父の横瀬町にある丸山に登りました。 札所巡礼者もまだ少ないこの季節。一足先に札所を訪れてついでに山にも登ろうという目論みです。 今回訪れた秩父札所は訪れた […]