2018年5月14日
2018年5月12日登る 晴れ 3名 投稿日 2018年5月14日 尾ノ内渓谷氷柱駐車場からの両神山北西部の稜線龍頭神社奥宮は小さな三角ピークと小キレット(風穴)の間にある 昭和6 […]
2018年5月10日
投稿日 2018年05月10日 群馬県桐生市 2018年4月23日撮影 4月下旬、二つの山でヒイラギソウ(柊草)を見かけた。その場ではわからず、帰宅して図鑑で調べた。 ひとつは畳二枚くらいの広さにに群生していた。もうひと […]
2018年5月8日
2018年05月05_06日 晴れ 3名 投稿日 2018年05月08日 先日、いつもの3人が集まったG3山サミット(山会議)で、GWは奥秩父に行くことになり、いろいろ考えた結果、車で行けて周回できる一泊ルートということ […]
2018年5月2日
投稿日 2018年05月02日 正式な名前は知らないが、山を彩っているのでヤマフジとしておこう。 4月中旬から5月にかけて、低山は藤で彩られる。 ついこの前までヤマザクラが山肌を白く染めていたというのに、先日出かけた山で […]
2018年5月1日
2018年4月29日 晴れ 3名 投稿日 2018年05月01日 熊谷のYさん、Aさんと3人で、西上州の大展望台として人気のある烏帽子岳に天狗岩から登ってみました。私は、2007年の11月23日に同ルートを登って以来2回 […]
2018年4月30日
投稿日 2018年04月30日 日当たりのよい場所のヤマツツジ大きな熊蜂が訪れる日当たりのよい場所ではしっかり葉を出して花をつけている この時季、低山ではヤマツツジが咲き乱れている。 一般の人はツツジの名所を訪れて、さま […]
2018年4月28日
投稿日 2018年04月28日 センチコガネ栃木県佐野市 唐沢山付近にて2018年4月26日標高約450mの尾根上 コガネムシは金持ちだろうか。いやウンのいい虫だ。 センチコガネと聞くと1センチくらいの虫のように思える […]
2018年4月27日
2018年4月26日登る 晴れ 単独 投稿日 2018年04月27日 昨日の雨を降らせた低気圧が通過し、朝から晴れましたが風が強い日でした。このような日は空気が澄んで遠望が利きます。青空と新緑、そして澄んだ空気を期待して […]
2018年4月25日
投稿日 2018年04月25日 4,5月ごろによく見かけるスミレ。タチツボスミレ。 これが咲いていると子供の頃を思い出し嬉しくなる。 スミレでは最も一般的なタチツボスミレ。郊外の土手や山裾の斜面、沢筋の登山道脇、公園の隅 […]
2018年4月24日
2018年4月23日 曇り 2名 投稿日 2018年04月24日 かねてから憧れであった鳴神山(なるかみやま)に熊谷のYさんと登りました。まだ少し早いと思いながらも鳴神山の固有種である「カッコソウ」(勝紅草)が見られる […]