山のロマンス
頭上からの美声の主は 突然の訪問者のロマンス

投稿日 2024年10月26日 万太郎岳 吾策新道からの足拍子岳(左)とクロガネノ頭 東京から新潟を結ぶ高速道路「関越自動車道」。その関越道の山岳部である谷川岳の群馬県と新潟県にまたがるところに関越トンネルがあり、新潟県 […]

続きを読む
その他の山
八ヶ岳 舟山十字路から中央稜で阿弥陀岳、御小屋尾根下降

2024年10月21日 快晴 2名 投稿日 2024年10月23日 長野県諏訪郡原村 舟山十字路から中央稜で阿弥陀岳下降は御小屋尾根赤実線:GPS歩行軌跡(国土地理院電子国土地図に情報追加) 主な通過時刻:舟山十字路P […]

続きを読む
その他の山
秩父札所橋立堂から武甲山、高ワラビ尾根下降

2024年10月14日 晴れ 2名 投稿日 2024年10月16日 埼玉県秩父市 秩父札所二十八番橋立堂から長者屋敷ノ頭経由、武甲山小持山から高ワラビ尾根で下山赤実線:GPS歩行軌跡(国土地理院電子国土地図に情報追加) […]

続きを読む
山のエッセー
富士はやはり美しい

投稿日 2024年10月04日 金峰山からの富士 富士はやはり美しい。どこの山に登っても思わず富士が見えるか探してみるものである。山頂に同じ時間に居合わした誰かが、「あっ!、富士が見える」と叫べば、皆がその方向に目を凝ら […]

続きを読む
その他の山
廻り目平から金峰山、大日岩、八丁平

2024年10月2日 快晴 単独 投稿日 2024年10月3日 長野県南佐久郡川上村 廻り目平から金峰山、大日岩、八丁平周回大日岩から八丁平、林道終点までは破線ルート(踏み跡ははっきりしているが細い)大日岩は白ペンキに沿 […]

続きを読む
山のエッセー
九月の山径

投稿日 2024年9月17日 先日妻と秩父に出かけた。 妻が、「たまには山歩きでもしたいなぁ」言う。元気な妻だがほとんど運動しない。 ときどき、身体を動かしたくなるのか、こういうリクエストをする。 あれこれ考えた末、秩父 […]

続きを読む
山の歳時記
ガンクビソウ(雁首草)

投稿日 2024年09月08日 キク科の多年草。 先日妻と秩父の山を散歩していたらこの花に出会った。雁首とはたばこを吸うためのキセルの先端部分の金具のこと。そういえば花の形が雁首の先の火皿にちょうど煙草が詰められて火が点 […]

続きを読む
その他の山
秩父札所26番 円融寺奥の院 岩井堂と琴平ハイキングコース

2024年09月04日 晴れ 2名 投稿日 2024年09月08日 秩父札所26番 円融寺 先日、妻がちょっとハイキングで体を動かしたいと言い出したので、それじゃ蕎麦でも食べて、ちょっと歩こうかということになり、お決まり […]

続きを読む
その他の山
八ヶ岳 天女山から三ツ頭、権現岳

2024年09月05日 晴れ 2名 投稿日 2024年09月07日 山梨県北杜市 八ヶ岳 天女山から三ツ頭、権現岳往復天女山の駐車場から前三ツ頭、三ツ頭経由で権現岳を往復する赤実線:GPS歩行軌跡(国土地理院電子国土地図 […]

続きを読む
山の歳時記
八方尾根の花たち

投稿日 2024年8月6日 長野県北安曇郡白馬村の八方尾根は、下部から中間部の八方池の上まで超苦鉄質岩類、いわゆる蛇紋岩が露出しており、樹林帯が形成されにくいため、尾根の下部から中間部あたりまでは樹木の生えない高山植物帯 […]

続きを読む