熊五郎の日常
フィルムスキャナ FS-501

投稿日 2009年07月07日 ​かねてより懸案であった、昔撮り貯めたスライドやネガフィルムのデジタル化が実現することになりました。フィルムスキャナは大変高価でしたが、最近は高機能ではないにしても、手ごろな値段 […]

続きを読む
上州の山
二子山

投稿日 2009年07月05日 今回は二子山です。一部が群馬県にかかっているので、書庫「上州の山」に入れています。一時期通うように登った山ですが、その姿といい、岩稜といい、これほど面白い山は類を見ません。名前が示すように […]

続きを読む
上州の山
ウツボキ沢左俣と白毛門のバリエーションルート

投稿日 2009年07月03日 少し古い記録になりますが、宝川ウツボキ沢左俣を遡行し、白毛門山頂からバリエーションルートを下降するコースをご紹介します。「山と渓谷」7月号には、土合を基点にして一泊で東黒沢とウツボキ沢を遡 […]

続きを読む
山のエッセー
昔懐かしいガイドブック

投稿日 2009年07月01日 ​大阪勤務だったころ、会社の入っていたビルの年配の守衛さんは、いつもビブラム底の靴を履いていました。山に登る方だと直感し、こちらから近づいていろいろ話をうかがいました、その後昼休みや定時後 […]

続きを読む
熊五郎の日常
山と渓谷7月号のDVD

投稿日 2009年07月01日 ​最近買わなかった雑誌「山と渓谷」ですが、剣岳「点の記」のプロモーションビデオを収録したDVDが附いていたので、思わず買ってしまいました。 映画を観たばかりですが、このプロモーシ […]

続きを読む
熊五郎の日常
剱岳「点の記」観てきました。

投稿日 2009年06月29日 ​剱岳「点の記」観てきました。山屋としては、こういう映画たまらんです。小説を読んでから観ましたが、全体的に描ききれてないという感じ。まぁ、2時間ほどで描ききるのは無理かも知れませ […]

続きを読む
上州の山
名前に惚れて「星尾峠」へ

投稿日 2009年06月21日 昔登った荒船山ですが、今回はYさんを誘って、そのとき通過した峠「星尾峠」の名前に惚れて再び訪れました。低く垂れ込めた雲の中、幻想的な白い世界をさまよい歩くような山行でした。空がちょっと明る […]

続きを読む
上州の山
谷川岳 白毛門

投稿日 2009年06月18日 今回谷川岳の白毛門(しらがもん)をご紹介します。この山は谷川岳の玄関口にある山で、谷川本峰に対峙するため、マチガ沢や一ノ倉沢を眺めるため、また、白毛門に続く朝日岳、清水峠、七ツ小屋山、から […]

続きを読む
上州の山
天狗岩から烏帽子岳 郡界尾根を行く

投稿日 2007年11月25日 写真・天狗岩から烏帽子岳を眺める(中央のピーク)・烏帽子岳から郡界尾根、シラケ山、天狗岩(最高点がシラケ山。その左に鋭い小ピークと天狗岩。手前が郡界尾根の小ピーク。)・シラケ山から天狗岩を […]

続きを読む
上州の山
小沢岳 下仁田のピラミッド

投稿日 2007年06月13日 今日は天丸山です。この山は平成7年末に山火事になり、山頂まで燃えたようで、今も天丸山山頂への登山は自粛するようにとのことです。このため大山に登って、その姿を眺める程度で済ませるのがよいと思 […]

続きを読む