アカボシゴマダラ

投稿日 2018年5月27日

アカボシゴマダラの春型
2019年5月17日撮影

先日庭の植木に散水していたら、少し大きめの白い蝶が飛来した。アゲハ蝶の類や、モンシロ蝶などはよく来るのだが、この白い蝶は珍しい。

少し羽がちぎれているが元気に飛んでいた。地面にもよくとまって羽をゆっくり閉じたり開いたりしていた。

急ぎスマホで撮影しネットで調べてみたら「アカボシゴマダラ」という蝶だった。

この蝶は「アカボシ」というくらいだから赤い星状の模様があるのだが、春に現れるのは春型と言って写真のように赤い星が無い。

幼虫は榎木(えのき)の葉を食べるらしい。そういえばうちの裏に大きな榎木がある。

驚いたことにこの蝶は要注意外来生物になっているらしい。つまり外国から来て国内で繁殖し、在来生物に影響を与えると考えられている生物だ。

榎木は結構いろいろな虫たちのごちそうのようで、昔、その木で玉虫を見つけたこともある。在来種のゴマダラチョウも榎木を食べるので、競合して数を減らさなければよいが。

アカボシゴマダラは風に乗ってやってきたのか、はたまた誰かが持ちこんだのか。いずれにせよ、蝶に罪はない。また逢ったとしてもこの大きな蝶を駆除できそうにない。

(熊五郎)

​​

 

コメント(2) 

  • 花も蝶も自然の芸術の細やかさには驚くばかりです。よくまあこんなに精巧な模様を書き込めますね。 2019/5/27(月) 午後 1:13
  • > agewisdomさん そうですね。この蝶はまだ単調ですが、山では色鮮やかな蝶も見かけます。(熊五郎) 2019/5/27(月) 午後 9:57

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA