奥秩27 M 出会の丘から雁坂小屋泊、古礼山 10.3kmx2 12.0h [5-9]
出合の丘に駐車し、黒岩尾根ルートで雁坂小屋 テント泊 翌日水晶山、古礼山を往復し、出会の丘に戻る 出会の丘 - 雁坂小屋 高差 950m 一日目 5.0h二日目 2.5h + 4.5h (3G山クラブ事務局)
奥秩26*M 雁坂トンネル出口から雁坂嶺南尾根で雁坂嶺、雁坂峠から下山 12.4km 8.0h [5-9]
雁坂トンネル山梨側出口から雁坂峠登山道途中のナメラ沢下降点で久度沢へ降り雁坂嶺南尾根(仮称)に取り付く 雁坂嶺の東側に出て雁坂嶺に寄る 雁坂峠から下山する 3G山クラブ事務局
奥秩25*M 青笹尾根で破風山、戸渡尾根、近丸新道で道の駅みとみ 15.7km 9.5h [6-9]
雁坂トンネル山梨側出口Pから青笹尾根で破風山 木賊山手前から戸渡尾根、近丸新道で道の駅みとみに降りる 3G山クラブ事務局
奥秩24*M 雁坂トンネル出口Pからナメラ沢で破風山、雁坂峠経由で戻る 15.1km 9.5h [6-9]
道の駅みとみにて前泊 雁坂トンネル山梨県側出口の駐車スペースに移動 雁坂峠登山ルートの途中で久度沢に下降してナメラ沢に入る ナメラ沢を遡行して破風山に登り詰める 雁坂峠から一般登山道で下山する。 参考:https://y […]
西上29*M 会場から鮎沢遡行、原三角点経由で小垰 13.8km 7.0h [4-10]
藤岡市会場から鮎川を遡行し、スーパー林道に詰め上げる。 原三角点、羽毛山から源五郎山を経て小垰に下山する。
西上28 M ようらく橋から南小太郎山、八倉林道で戻る 16.6km 7.0h [4-11]
ようらく橋に駐車し、夜叉のようらく、萱ノ平から南小太郎山に登る。 尾根筋をスーパー林道まで歩き、杖植峠からスーパー林道で八倉峠。 八倉峠から八倉林道でようらく橋まで戻る。 距離 16.6km うち林道歩きは下り12km […]
中ア05 M コガラ登山口から麦草岳往復 10.1km 10.0h [7,8]
コガラ登山口に駐車し麦草岳を往復する コガラ登山口標高 1282m麦草岳標高 2721m標高差 1439m 七合目に避難小屋あり麦草岳から木曽駒ヶ岳方面は崩落個所あり アプローチ 熊谷 - コガラ登山口間中央道利用 東 […]
四国01 M 名頃新登山口から三嶺往復 4.6km x 2 5.40h [5-10]
名頃新登山口から三嶺を往復する 名頃新登山口 916m三嶺 1893m標高差 977m アプローチ:実家 - 名頃新登山口 えびすIC 高速3号 第二神明 神戸淡路鳴門道 徳島道 美馬IC 256km 4.30h 652 […]
近畿03 M 高野山町石道 九度山から千手院橋 21.0km 8.0h [4-11]
高野山町石道を歩く 町石(109m間隔)を確認しながら大門をめざす 南海高野線九度山駅から慈尊院経由、高野山大門、千手院橋BS千手院橋BSからバスで高野山ケーブル高野山駅へ高野山ケーブル高野山駅から南海高野線極楽橋駅へ南 […]
近畿02 M 清浄大橋Pから山上ヶ岳、稲村ヶ岳 16.5km 8.0h [5-11]
清浄大橋P(有料)(900m)から女人結界通過、山上ヶ岳(1719m)、大峰山寺稲村ヶ岳(1726m)から法力峠で下山 アプローチ:未調査