西上

西上
西上37*M 東谷砂防ダムから裡山、新屋峠から旧道で上鳥屋 7.6km 6.5h [1-12]新着!!

高崎市吉井町東谷の東谷砂防ダムの駐車場からP535の尾根で裡山 裡山から新屋峠(鳥屋峠)。旧道で上鳥屋へ下る 3G山クラブ事務局

続きを読む
西上
西上36*M 東谷砂防ダムから朝日岳と城山 6.8km 6.0h [1-12]新着!!

高崎市吉井町東谷の東谷砂防ダムの駐車場から朝日岳南峰、朝日岳、城山をめぐる 3G山クラブ事務局

続きを読む
西上
西上35*M 東谷砂防ダムから関東ふれあいの道で小梨山、大沢に下る 9.2km 7.0h [1-12]新着!!

高崎市吉井町東谷の東谷砂防ダムの駐車場から関東ふれあいの道で小梨峠へ 小梨峠から小梨山を経て尾根上を辿り大沢へ下山 3G山クラブ事務局

続きを読む
西上
西上31*M 奈良山から矢掛、亀穴峠、焙烙峠 14.8km 8.0h [4-6,9-11]

奈良山集落上の路肩に駐車 一旦県道に降りて矢掛へ 矢掛から亀穴峠、焙烙峠へ 焙烙峠から奈良山へ下る 3G山クラブ事務局

続きを読む
西上
西上32*M 田本から関東ふれあいの道で小梨峠、亀穴峠 8.9km 6.0h [4-6,9-11]

田本集落付近の路肩に駐車 県道を歩いて馬渡戸(まわたと)から関東ふれあいの道で小梨峠 小梨峠から尾根を亀穴峠へ 矢掛に降りて田本に戻る 3G山クラブ事務局

続きを読む
西上
西上34*M 八倉から日影山、八倉峠 13.4km 7.0h [4-6,9-11]

橋倉集落の上に車を置き、八倉集落手前から西に延びる道形に入り、尾根に取り付く P1039、P1253と辿り、日影山へ。 八倉峠に降りて、林道を八倉へ戻る 登る尾根筋は道不詳 3G山クラブ事務局

続きを読む
西上
西上33*M 七久保からP1179で八倉峠、椚峠へ下山 7.1km 6.0h [4-6,9-11]

七久保に車を置き、P1179の尾根で八倉峠(ようくらとうげ) 下山は椚峠へ 八倉峠への旧道は沢沿いになるが、荒廃している 東側のP1136の尾根で下山してもよい P1179の尾根は未調査。岩稜の可能性あり。ロープ持参とす […]

続きを読む
西上
西上30*M 奈良山から焙烙峠、小峠 13.1km 8.0h [4-6,9-11]

焙烙峠(ほうろくとうげ)から小垰間を歩く 奈良山集落の上の路肩に駐車 林道で焙烙峠へ P925、P879、P939、P854と尾根上を辿り、小垰に降りる 鮎川沿いの車道で奈良山集落へ戻る 小垰から奈良山集落下までの車道は […]

続きを読む
西上
西上29*M 会場から鮎沢遡行、原三角点経由で小垰 13.8km 7.0h [4-10]

藤岡市会場から鮎川を遡行し、スーパー林道に詰め上げる。 原三角点、羽毛山から源五郎山を経て小垰に下山する。

続きを読む
西上
西上28 M ようらく橋から南小太郎山、八倉林道で戻る 16.6km 7.0h [4-11]

ようらく橋に駐車し、夜叉のようらく、萱ノ平から南小太郎山に登る。 尾根筋をスーパー林道まで歩き、杖植峠からスーパー林道で八倉峠。 八倉峠から八倉林道でようらく橋まで戻る。 距離 16.6km うち林道歩きは下り12km […]

続きを読む