栃木 大小山、大坊山(♪)
2009年11月20日 晴れ 2 名
投稿日 2009年11月21日
栃木県 足利市近くの大小山、大坊山に登ってきました。露岩のある楽しいコースで、一日楽しめました。麓には栗田美術館や足利フラワーパークがあるので次回は寄ってみたいと思います。
麓の集落から大小山を眺める
コース(大小山から大坊山 反時計回り)
阿夫利神社70m-男坂-仙間神社-見晴台(大小)-大小山(鷹巣岩)282m-妙義山313m-越床峠180m-ベンチ-大坊山285m-大山祇神社-山百合学園-南尾根滝コース-阿夫利神社
妙義山から大坊山間 約4.3km
阿夫利神社手前に駐車場(約20台)とトイレがある。阿夫利神社から右廻りコースと男/女坂コース、南尾根滝コースを分ける。
右廻りコースは直接妙義山に出る。男/女坂コースは、途中仙間神社、大小の基部にある見晴台(東屋あり)、鉄のハシゴを経て、大小山の南寄りに出る。露岩があるが快適に登れる。南尾根滝コースは、阿夫利神社奥の石尊の滝を見て南尾根から大小山の山百合学園寄りに出る。
エスケープルート
妙義山の北側のピークから山百合学園へ降りる
越床峠から足利病院に降りる
See -> 栃木県足利市 大小山からの展望
自宅から見える山ですが、最近まで存在を知りませんでした。アマチュア無線の方が大小山から交信しているのを聞き、興味がわきさっそく登ってみることにしました。
大小の文字に最接近 見晴台から
山腹の岩に「大小」の白い文字が掲げられており、遠くからもそれと確認できます。上州 妙義山にも『大の字」があり遠くから見えますが、中山道を行く旅人が大の字を拝むと妙義神社に参拝したことになると聞きます。この「大小」も同じような意味があるのでしょうか。そういえば山の名前も妙義山です。
妙義山を振り返る(山百合学園への下降点より)
大小山は別名鷹巣山とも呼ばれているようで、大小の岩壁の上にあたります。妙義山はこのコースの最高点で三角点があり313mの標高があります。ここからの眺めは最高で、360度さえぎるものはありません。北側には、赤城山、袈裟丸山、皇海山、日光の山々が望まれます。南側は関東平野で、空気が澄んでいれば新宿の高層ビル群も見えるとのことです。
大坊山を眺める 建物は足利病院
登山道はいくつかのピークを上り下りします。道にはところどころ露岩があり、アクセントを加えます。全体的に箱庭てきな気持ちのよい道で、ときどき松のいい香りがしてきます。野鳥、シジュウカラでしょうか、群れが目の前をチチ、チチと鳴きならが通り過ぎます。
大坊山 手前のベンチのあるピークから
大坊山手前で長林寺への道を分けた後、ベンチがあり足利方面の眺めがよい所です。眼の前に大坊山があります。
大坊山山頂は広く、神社の跡がある 凛々しい狛犬が迎える
大坊山の山頂は広く、神社の基石が残っています。この当たりの山火事で神社は焼失したようです。現在は小さな社が再建されています。狛犬寂しそうです。
大山祇神社から住宅地に一旦下り、山百合学園から大小山手前まで登り返して、南尾根の滝コースを阿夫利神社まで戻りました。
注意点:山百合学園から大小山への道の入り口は山百合学園の前にあるが、すぐ横に林道が奥に伸びている。この林道(行き止まり)に入り込まないように!
(熊五郎)
コメント(5)
- はじめまして私も昨日 歩いてきました、楽しいコースですね! ポチ 2009/11/29(日) 午後 6:30
- 山百合学園って学校なのですか。山懐に抱かれた学校という感じがいい響きですね。大小山というのも面白い。いいところですね。
そういえば東京には白百合がありますね。足利は何度も訪れている懐かしい場所です。栗田美術館もフラワーパークも足利学校も3,4回行きました。中学の遠足や外国人の方をガイドしてですが、行くたび勉強になりました。歴史のある町です。 2010/5/20(木) 午後 10:34 - agewisdomさん、足利はいい町ですね。私も好きな町です。ここから車で30分くらいです。山百合学園は、少し障害のある方たちの学園です。山の中腹で、いい環境の中にあります。大小山に囲まれたところに、足利病院があり、三方山に囲まれているので、昔、軍関係の施設と間違われて、爆撃を受けたことがあると、どこかで読みました。足利FPは、今巨大な藤が見事だと思います。また訪れてください。(熊五郎) 2010/5/20(木) 午後 10:49
- 熊五郎さん、山腹の岩に「大小」の白い文字が掲げ、遠くから確認できる。上州 妙義山にも『大」の字があり遠くから見えるが、中山道を行く旅人が大の字を拝むと妙義神社に参拝したことになると。この「大小」も同じような意味があり名前も妙義山。
誰かのいたずら書きかと思っ見ましたが、この「大小」の文字は、昔からあったのですね。妙義山の名も山岳信仰からきているのかなと想像しました。ポチ [ らくがき楽ちん ] 2010/5/21(金) 午後 0:08 - らくがき楽ちんさん、山は信仰と深く関係しているので、おもしろいですね。大小山の「大小」の文字については、以下のホームページに詳しく説明されています。http://www.geocities.jp/yamapon65/daisyouyama_profile.html
ご参考まで。山の歴史を勉強するのもよいものですね。(熊五郎) 2010/5/21(金) 午後 7:53