登山日記

山の歳時記
幼いころから知っているアオキ

投稿日 2016年02月19日 ​立春がすぎて少し陽が長くなってきました。とはいえ、まだまだ寒いですね。 前にも書きましたが、この時期の山は冬枯れで面白くないと思われるかも知れませんが、私は肺の奥までしみ渡るような冷たい […]

続きを読む
その他の山
栃木市の名山 晃石山

2016年02月07日 晴れ 3名 稿日 2016年02月08日 右が晃石山山頂左の小ピークが青山入下山後写す 関東平野の一部は6日の夜から7日の未明にかけてすこし強めの雨が降り、雪に変わりました。7日は群馬桐生の鳴神山 […]

続きを読む
その他の山
栃木県足利 大岩山から行道山浄因寺

2016年2月4日 快晴 単独 投稿日 2016年02月06日 ​立春の日、快晴の中、栃木県足利市の大岩山から行道山浄因寺を歩いて来ました。 空気は冷たく、霜柱をバリバリ踏みながらでしたが、日差しは暖かく、風のない穏やか […]

続きを読む
山の歳時記
石仏のお顔もうれしそう

投稿日 2016年02月04日 栃木県足利市 行道山浄因寺の石仏 今日は立春。 いよいよ太陽の光が温かみを帯びて、春が近づいてきたと思えるようになる頃。 とはいってもまだまだ寒い日は続くが。 しかし、立春と聞くとうれしい […]

続きを読む
山のエッセー
夫婦登山の心得

投稿日 2016年01月22日 最近仕事を引退して山でも始めてみようかと、奥さんを誘って山に出かける方が増えたようです。 男性は昔取った杵柄ですこし経験があるか、まったくの初心者。とにかくやる気は満々。体力はまだまだいけ […]

続きを読む
山の歳時記
クラマゴケ

投稿日 2016年01月20日 2016年1月16日 群馬県甘楽郡下仁田町 金剛萱の林道脇にて撮影 この季節の山は寒く寂しいが、林床には以外と頑張っている者も居る。 たとえば「クラマゴケ」(鞍馬苔)。この季節でも青々とし […]

続きを読む
山のエッセー
(地図の)赤線を辿る危うさ

投稿日 2016年01月19日 ​ここで言う赤線とは登山地図において歩行ルートを示すために、一般的に赤色で引かれる線のことを言います。それ以外の意味はありません。お間違えの無いように! 一般の登山では「登りたい山の地図を […]

続きを読む
上州の山
下仁田 金剛萱 

下仁田 金剛萱 2016年1月16日 晴れ 3名 投稿日 2016年01月18日 ​群馬県甘楽郡下仁田町の金剛萱(こんごうがや)に登りました。一風変わった名前の山です。 月火は積雪の荒天となるとのことでしたが、土曜日の1 […]

続きを読む
その他の山
皆野 破風山から小峰山

2016年01月11日 晴れ 2名 投稿日 2016年01月12日 ​成人式の3連休は晴れが続きました。最終日の11日。秩父皆野(みなの)の破風山(はっぷうさん)から小峰山(こみねやま)まで熊谷のYさんと歩いてきました。 […]

続きを読む
山の歳時記
冬枯れの中の緑 シラカシ

投稿日 2016年01月09日 青々としたシラカシの木栃木県足利市の低山にて 先日正月登山で近くの山に出かけました。 何度も書きますが今年はぽかぽか陽気。過ごしやすいですね。 灯油が近くのホームセンターで50円/Lですの […]

続きを読む