登山日記

山の歳時記
初冬の山呼吸器障害

投稿日 2015年12月12日 冬枯れの樹林の向こうに八ヶ岳 12月 初冬の山に登る。 山屋は好んでこの時期に登る。 なぜか? それはこの頃の山には一種独特の寂しさが漂っているからだ。 その寂しさを味わいに行くと言っても […]

続きを読む
上州の山
稲含山から白髪岩(原三角測点)

2015年12月9日 快晴 2名 投稿日 2015年12月10日 ​三角点の元祖、原三角測点の存在を知り、さっそく出かけました。 稲含山から白髪岩(原三角測点)(国土地理院の電子地図をカシミール3Dでカットし情報追加) […]

続きを読む
その他の山
足利の湯殿山

2015年12月1日 晴れ 2名 投稿日 2015年12月02日 ​結構雨の多い11月でしたので、なかなか出かけるタイミングがつかめず、やっと晴れそうな日を見つけて出かけましたが、12月に入ってしまいました。 今回は自宅 […]

続きを読む
その他の山
富士が見える山 高川山 

2015年11月5日 快晴 4名 投稿日 2015年11月17日 ​地元のハイキングクラブの下見で山梨県 大月市と都留市にまたがる高川山(たかがわやま)に登りました。 山梨県には富士が美しく見える山が多くありますが、高川 […]

続きを読む
山座同定
秩父 酉谷山はどこから見えるか

投稿日 2015年11月16日 秩父 酉谷山がどこから見えるかを、カシミール3Dで調べてみました。 秩父 酉谷山としましたが、東京都最奥の山でもあり、長沢背稜のひとつのピークです。 酉谷山の標高は1718m。北緯35度5 […]

続きを読む
山のエッセー
山梨県大月市と都留市のパンフレットから

投稿日 2015年11月15日 大月市と都留市のパンフレット富士好展望の山々が紹介されているとても美しいパンフレット 山梨県の大月市と都留(つる)市にまたがる高川山に登り、その麓にあるリニア見学センターに隣接する山梨県の […]

続きを読む
山の歳時記
酉谷山秋容

投稿日 2015年11月04日 坊主山あたりから 秋の酉谷山 酉谷山(とりだにやま)は雲取山の近く、東京都の最奥にある山である。 奥多摩の日原川源流部の支流「小川谷」の源頭部の山で、長大な長沢背稜の一角にある1718.3 […]

続きを読む
その他の山
熊倉山から酉谷山、仙元尾根下降

2015年10月31日-11月01日 3名 投稿日 2015年11月02日 ルート概念図初狩駅側からの登山道男坂/女坂コース入り口ここから登らずに、右の林道をさらに行くと沢コースのようですここの手前に簡易トイレがある 熊 […]

続きを読む
その他の山
日光 半月山から阿世潟峠

2015年10月26日(月) 快晴 3名 投稿日 2015年10月29日 ルート概念図 日光 半月山、阿世潟峠、中禅寺湖畔ルート車を華厳の滝第一駐車場に駐車東武バスターミナルからバスで半月山駐車場へ半月山から半月峠、阿世 […]

続きを読む
山の歳時記
有名な毒キノコをふたつ

投稿日 2015年10月22日 ​山歩きでも私のようにちょっと人が踏み込まないようなところを歩いたりする者にとっては、この季節、キノコの発見は楽しみでもあります。 場所にもよりますが、一度山に入るといくつかのキノコに必ず […]

続きを読む