登山日記

熊五郎の日常
スマホ・ロケーターを持って山へ

投稿日 2015年06月15日 山で大活躍 スマホ・ロケーターfjl22携帯電話と外出Wi-Fiしないので無契約で使える、GPS付き、携帯パソコン青い線は実際に歩いたルート(トラックログ) スマホが普及して便利 […]

続きを読む
上州の山
裏妙義 国民宿舎から谷急山 

2015年6月8日 曇り 単独 投稿日 2015年06月09日 上信越自動車道から見た谷急山(標高1162m)の北面切れ込んでいる沢は裏谷急沢(千本樽沢)中央の山頂から斜め右下に延びるのは北尾根今回登ったのは向こう側の南 […]

続きを読む
熊五郎の日常
奈良 当麻寺

投稿日 2015年06月03日 ​ 当麻寺 東塔(奥)と西塔(手前) 大阪と奈良の県境に二上山(にじょうざん、ふたかみやま)という山がある。 名前のとおり大小ふたつのピークをもつ山で、私はこの山を見ると関西に居 […]

続きを読む
その他の山
赤岩尾根

2015年5月23日 晴れのち臼曇り 3名 投稿日 2015年05月24日 大ナゲシから見た赤岩岳と赤岩尾根の一部2010/6撮影 赤岩尾根は、両神山(1723m)に連なる尾根の一部であり、もともと岩稜帯であるこの山域の […]

続きを読む
上州の山
赤城山 ツツジが峰通りから小沼、長七郎山 

2015年5月14日 曇り 2名 投稿日 2015年05月15日 ヤマツツジ緑の中にオレンジ色が映えるこのように樹林の中や尾根上に咲いている登山口(標高約800m)から、尾根の上 標高1000m超くらいまでに見られる  […]

続きを読む
熊五郎の日常
室生寺を訪れた

投稿日 2015年05月07日 ​ 大阪で祝い事があったので帰省した。 このところよく大阪に用事があって行くが、そのたびに時間の許す限り奈良近辺の社寺に寄っている。 今回はゴールデンウイークの最中、奈良県宇陀の […]

続きを読む
山の歳時記
アオダモ(青梻)

投稿日 2015年05月02日 4月の半ばから晴天が続き、天気予報では6月や7月の気温などと、日中の気温の高さを報じている。夏が早く来る傾向は、いよいよ明らかなようだ。 とは言っても、今は新緑が山を駆け上がる真っ最中。 […]

続きを読む
熊五郎の日常
荒倉沢最奥の岩尾根

投稿日 2015年04月27日 ​栃木県足利市小俣町荒倉の荒倉沢最奥に気になっている岩尾根がある。 そもそも荒倉とはどこから来た名前か? 倉は一般的に岩を意味する。つまり荒々しい岩。 この仙人ヶ岳とその周辺には […]

続きを読む
その他の山
仙人ヶ岳 荒倉沢ルート

2015年4月26日 晴れ 2名 投稿日 2015年04月26日 ​熊谷は選挙というのに、期日前投票を済ませて参加してくれたYさんとAさんの三人で道なきルートを辿りました。 4月も下旬になってやっと天候が安定し、暖かくな […]

続きを読む
その他の山
西吾野から関八州見晴台

2015年4月22日 晴れ ハイキングクラブ 投稿日 2015年04月23日 ​地元のハイキングクラブの下見に同行しました。 ここは有名なハイキングコースで、西武秩父線の駅があるので、東京からのアクセスがよい山です。 わ […]

続きを読む