法性寺から大日峠、竜神山、兎岩 柿ノ久保奥尾根反時計廻り周回

2023年01月18日 晴れ 2名

投稿日 2023年01月20日​

埼玉県秩父郡小鹿野町には最近話題に上ることが多い「釜ノ沢五峰」という岩稜がありますが、今回は、以前それに登ったときに目星を付けておいたルートを歩いてみました。秩父札所三十二番「法性寺」を起点にして、「柿ノ久保」と「布沢」集落をとりまく稜線を歩くルートです。一般道ではありませんが、踏み跡程度はあるだろうと予想しての入山です。

​今回のルート中には「古洞峠」(ことうとうげ)、「大日峠」、「文殊峠」の三つの峠と、四等三角点が四つあります。「古洞峠」は柿ノ久保と小鹿野町をむすぶ峠。「大日峠」は秩父三十一番札所「観音寺」からの巡礼道が越える峠で、「法性寺」までを結んでいます。江戸時代に盛んだった札所巡礼の古道です。「文殊峠」には「金精神社」があり、稜線を挟んで西側にある「伊豆沢」とつなぐ峠です。山名のある山は「竜神山」のみです。ご多分にもれず、「釜ノ沢五峰」とほぼ並行している「竜神山」付近にも露岩が現れます。その中の「兎岩」は面白い通過ポイントです。

​今回歩いたルートの通過ポイントは、「法性寺」から「古洞峠」、「四等三角点 堂の入 425.81m」、「大日峠」、「四等三角点 渕沢 502,89m」、「四等三角点 水久保 521.88m」、「釜ノ沢五峰への分岐点」、「文殊峠への分岐点」、「四等三角点 中沢 538.55m」(竜神山)、「兎岩」です。これらを反時計回りで辿りました。歩行距離は約8.9km。5時間半の山旅でした。

車を「法性寺」手前の駐車場に置かせていただき、寺の前のトイレで用をたし、「古洞峠」に向かいます。峠までは舗装の林道です。途中に「炭次郎釜」という陶芸釜?があります。「古洞峠」には小鹿野の「般若の丘公園」からの道が来ていますが、西側の尾根に取り付きます。測量でしょうか、うっすら踏まれた落ち葉を辿ります。今回の稜線は町界杭が要所要所に打たれているため、目印になります。

​三角点「堂の入」を見て「大日峠」に降り立ちました。大日如来でしょうか。石仏が二柱鎮座します。さらに稜線を忠実に辿っていきます。三角点「渕沢」から左に屈曲して「伊豆沢」と並行するように稜線を南下して行きます。送電鉄塔が現れ、展望が開けます。よく見ると遠くに「法性寺」の船のような岩上の観音様が立つ「お舟観音」が小さく見えていました。

​アップダウンを繰り返して三角点「水久保」へ。すぐに明るく開けて送電鉄塔跡となります。ここの送電鉄塔は取り払われて土台しか残っていません。景色がよいのはラッキー。やがて高低差の無い痩せ尾根が続くようになり、登りで一汗かけば「釜ノ沢五峰」の分岐です。ここで昼食としました。

​さらに南下すると、「文殊峠」(金精神社)手前のピークです。ここが今回の最高所 約580mです。ここからは一般道。道は東へと方向を変えます。「中ノ沢」分岐を見たらすぐに三角点 中沢の竜神山です。標高は538.55mです。さらに進んむと露岩が出てきます。岩塔のような露岩の上に建つ送電鉄塔(この鉄塔は電線が撤去されています) を通過。大きな露岩が現れて直登できず道は右下へと巻いています。この露岩の基部に「賽の洞窟」があります。昔秩父が古秩父湾だったころに堆積した礫混ざりの砂岩です。雨宿りできそうな岩のくぼみです。ロープのある岩の斜面をへつり、さらに下ると「兎岩」です。

​その名前から兎の耳のような岩かと想像していましたが、それはなんと兎の背中。丸い大きな兎の背中が突然現れます。手すりが付けられているし、フリクションが効くので問題はありません。「兎岩」からは足元の悪い急斜面を注意しながら下ると、中ノ沢の林道に降り立ちます。あとは「法性寺」に戻るだけです。

埼玉県秩父郡小鹿野町 秩父札所三十二番「法性寺」から古洞峠、大日峠
柿ノ久保奥部尾根で釜ノ沢五峰分岐、文殊峠分岐、竜神山、兎岩
赤実線:GPS歩行軌跡
(国土地理院電子国土地図に情報追加)

主な通過時刻:
法性寺駐車場 8:25
古洞峠 8:45
四等三角点 堂の入 9:52
大日峠 9:59
四等三角点 渕沢 10:31
送電鉄塔 10:39
四等三角点 水久保 11:36
送電鉄塔跡 10:40
釜ノ沢五峰分岐 12:25 (昼食)
金精神社、文殊峠分岐 12:38
中ノ沢分岐 12:48
竜神山 12:54
兎岩 13:28
兎岩登山口(林道に降り立つ) 13:40
法性寺駐車場 14:18

​所要時間:5時間30分
総歩行距離:8.9km​

秩父札所三十二番 曹洞宗 般若山「法性寺」
奥の院は船の形の岩上に立つ「お舟観音」
寺の境内から遠く見上げるかたちで拝むことができる

「古洞峠」から稜線の末端に取り付
落ち葉にうっすらと付いた踏み跡
稜線は町界の杭が目印になる

四等三角点「堂の入」付近から眺める秩父の名峰「武甲山」

四等三角点「堂の入」の石標
三角点のほかに小鹿野町の「図根点」の石標がいたるところにある

「大日峠」
秩父札所三十一番「観音寺」と「法性寺」をむすぶ巡礼古道
石仏が二柱鎮座する

四等三角点「渕沢」から眺めるこれから歩く稜線
遠くは「熊倉山」など

送電鉄塔から東を眺める
写真中央に帯状の岩壁が見え、その末端に「法性寺」の「お舟観音」が立っている
(電線と電線の間に小さく)

稜線から「両神山」(左)と、「二子山」(右の小さなピーク)

つつじ山へ向かう途中の尾根上から
最高点は妙義山
手前下はあしかがの森足利病院
「釜ノ沢五峰」方面への分岐点​

​「竜神山」・「兎岩」と「文殊峠」(金精神社)方面への分岐点

「竜神山」山頂
左下に四等三角点「中沢」の石標

「兎岩」
兎の背中のような岩
手すりがありフリクションが効くので通過に問題はない

林道に降り立った
登山口の道標は朽ち始めておりわかりにくい

(雅熊)