秩父 武甲山がどこから見えるか

投稿日 2009年12月13日

秩父 武甲山がどこから見えるかを、カシミール3Dで調べてみました。

秩父の名峰 武甲山は不幸にも石灰岩でできているため、セメント会社に削れて痛々しい姿になっています。しかしその山頂の一角は残されているため、今なお高さを保ち、かなり広範囲から見ることができるようです。

武甲山が見える最も遠い山は茨城県 竪破山, 標高 658.0m, 距離156.1​kmでした。

北アルプスの剣岳、谷川岳、平ヶ岳、尾瀬の山々、日光の山々、関東平野の広い範囲、千葉県の東京湾岸、東京湾の船上から見えるようです。

カシミール3D Ver.7.25による秩父 武甲山の可視マップ
赤く塗られた部分が秩父 武甲山が見える範囲(地球の湾曲も考慮されています。)

山頂からは砕石の様子が見えます。山頂直下に大きな穴が開けられ、石灰岩を満載したトラックが、頻繁にその穴に落としていきます。穴の下では巨大なベルトコンベアがあるのでしょう。麓のセメント工場まで運ばれると聞きます。

武甲山山頂から砕石現場を見下ろす 眼下は秩父市

目標の山: 秩父 武甲山, 北緯 35.565400, 東経 139.060400, 標高 1295.0

秩父 武甲山が見える主な山々*2(距離順)

山名,標高,距離(km),方位(度)*3
竪破山, 658.0, 156.1,56.9
高鈴山, 623.0, 153.0,60.5
劒岳,2998.0, 152.4,299.7
前剣,2813.0, 152.3,299.4
八溝山,1022.0, 151.3,43.7
別山,2880.0, 150.8,298.8
鷲岳,2617.0, 150.7,296.2
鳶山,2616.0, 150.5,295.8
真砂岳,2861.0, 150.3,298.3
龍王岳,2872.0, 150.2,297.3
鬼岳,2750.0, 150.0,297.1
白馬岳,2932.0, 149.9,307.0
雄山,3003.0, 149.8,297.8
立山,3015.0, 149.8,297.9
大汝山,3015.0, 149.8,297.9
富士ノ折立,2999.0, 149.8,298.1
獅子岳,2714.0, 149.7,296.9
鑓ヶ岳,2903.0, 148.3,306.0
白馬鑓ヶ岳,2903.0, 148.3,306.0
男体山, 654.0, 146.4,53.7
赤牛岳,2864.0, 145.8,293.2
五龍岳,2814.0, 144.0,303.3
赤沢岳,2678.0, 143.7,298.5
鳴沢岳,2641.0, 143.4,298.9
針ノ木岳,2821.0, 142.7,297.5
鹿島槍ヶ岳,2889.0, 142.5,302.0
岩小屋沢岳,2630.0, 142.4,299.5
布引山,2683.0, 142.1,301.6
不動岳,2601.0, 142.0,295.5
野口五郎岳,2924.0, 141.7,292.5
三ッ岳,2845.0, 141.7,293.6
蓮華岳,2799.0, 140.5,297.8
大佐飛山,1908.0, 140.3,28.2
爺ヶ岳,2670.0, 140.1,300.6
北葛岳,2551.0, 140.0,297.0
唐沢岳,2632.0, 136.4,294.8
燕岳,2763.0, 134.4,292.4
餓鬼岳,2647.0, 134.2,294.5
清澄山, 377.0, 129.6,132.1
妙見山, 377.0, 129.6,132.1
中ノ岳,2085.0, 125.8,359.1
大山, 194.0, 125.7,150.4
房ノ大山, 408.0, 122.9,138.7
愛宕山, 408.0, 122.9,138.7
釈迦ヶ岳,1795.0, 121.5,29.8
高原山,1795.0, 121.5,29.8
伊予ヶ岳, 337.0, 119.3,141.4
富山, 350.0, 118.3,142.8
平ガ岳,2141.0, 116.7, 3.1
下津川山,1928.0, 115.8,357.8
巻機山,1967.0, 114.6,354.0
燧ヶ岳,2356.0, 112.6, 8.5
鋸山, 329.0, 110.6,142.2
鹿野山, 379.0, 110.6,134.0
至仏山,2228.0, 105.8, 3.6
朝日岳,1945.0, 103.7,353.8
女峰山,2483.0, 103.2,22.2
太郎山,2367.0, 102.1,19.6
加波山, 709.0, 101.7,67.4
白毛門,1720.0, 101.4,353.4
茂倉岳,1978.0, 100.9,350.7
岩菅山,2341.0, 100.8,332.0
裏岩菅山,2341.0, 100.8,332.0
一ノ倉岳,1974.0, 100.6,351.1
千葉, 10.0, 100.3,112.2
岩菅山,2295.0, 100.1,331.3
谷川岳,1977.0, 99.4,351.3
オキノ耳,1977.0, 99.4,351.3
佐武流山,2192.0, 98.8,337.2
仙ノ倉山,2026.0, 98.8,346.5
万太郎山,1954.0, 98.8,348.6
日光白根山,2578.0, 97.2,14.7
白根山,2578.0, 97.2,14.7
男体山,2484.0, 96.9,21.2
筑波山, 876.0, 95.8,71.2
横手山,2307.0, 94.7,327.3
武尊山,2158.0, 94.7, 1.8
白砂山,2140.0, 94.5,337.5
白根山,2160.0, 92.3,326.4
大楠山, 241.0, 91.4,148.1
本白根山,2171.0, 90.1,325.8
四阿山,2354.0, 89.8,316.9
吾妻耶山,1341.0, 89.5,350.1
皇海山,2144.0, 84.6,14.6
庚申山,1892.0, 83.4,16.3
横根山,1373.0, 83.3,27.0
袈裟丸山,1961.0, 80.1,14.8
籠ノ登山,2227.0, 78.2,311.7
東籠ノ登山,2227.0, 78.2,311.7
横浜, 39.0, 74.5,138.4
蓼科山,2530.0, 74.3,283.3
富士山,3776.0, 73.6,207.2
剣ヶ峯,3776.0, 73.6,207.2
白山岳,3756.0, 72.9,207.3
前掛山,2524.0, 72.6,313.8
浅間山,2568.0, 72.2,314.4
子持山,1296.0, 71.6,352.8
浅間隠山,1757.0, 68.6,324.4
赤城山,1828.0, 68.0, 7.1
黒桧山,1828.0, 68.0, 7.1
天狗岳,2646.0, 67.3,276.6
根石岳,2603.0, 66.9,276.2
権現岳,2715.0, 66.6,270.0
硫黄岳,2760.0, 65.8,274.7
赤岳,2899.0, 65.7,272.0
地蔵岳,1674.0, 65.7, 6.2
横岳,2829.0, 65.4,273.4
鼻曲山,1655.0, 65.2,321.5
榛名山,1449.0, 62.4,339.2
掃部ヶ岳,1449.0, 62.4,339.2
新宿, 50.0, 61.0,118.2
大山,1252.0, 57.9,167.9
浦和, 20.0, 50.8,101.6
妙義山,1104.0, 49.7,320.8
相馬岳,1104.0, 49.7,320.8
前橋, 112.0, 48.9,356.1
御座山,2112.0, 45.2,281.8
北奥千丈岳,2601.0, 39.6,256.7
国師ヶ岳,2592.0, 39.3,257.0
高尾山, 599.0, 38.5,159.9
熊谷, 30.0, 34.0,50.2
甲武信ヶ岳,2475.0, 33.6,262.0
三宝山,2483.0, 33.6,263.6
赤久縄山,1522.0, 31.3,312.9
御荷鉾山,1286.0, 27.5,324.0
西御荷鉾山,1286.0, 27.5,324.0
二子山,1166.0, 24.8,301.8
唐松尾山,2109.0, 24.6,247.8
両神山,1723.0, 24.4,289.1
大岳山,1266.0, 20.8,171.9
白石山,2036.0, 20.6,253.7
和名倉山,2036.0, 20.6,253.7
川乗山,1363.0, 11.2,175.8
川苔山,1363.0, 11.2,175.8
堂平山, 876.0, 10.2,54.1
酉谷山,1718.0, 9.9,232.6
黒ドッケ,1718.0, 9.9,232.6
伊豆ヶ岳, 851.0, 6.2,115.8
武甲山,1295.0, 0.0, 0.0

ご注意:
*1 このデータはあくまでもソフトウエアで計算したものであり、実際と異なる場合があります。
*2 見えるとなっている場合でも、双眼鏡や望遠鏡が必要な場合もあります。
*3 方位は目標の山から各山への真北方位(真南は180度)方位です。このため登った山からは180度を加えた方位が見える方向です。コンパスが指示する磁方位ではありませんので補正が必要です。
*4 可視マップは、あくまでも山頂の一点が見える範囲です。なるべく違和感がないようにしていますが山頂が広い場合や、いくつかのピークを持つ場合は、山自体が見えていても、山頂は見えないと判断されている場合があります。

(熊五郎)

​​

 

コメント(4)

  • 宇都宮に住んでいて、今埼玉県坂戸に住むと聞いたことのある山の名前がたくさん出てきます。白根山(学校のキャンプでひーひー言いながら前白根へ登りました。)筑波山(ロープウェイで)、男体山(中禅寺湖のあたりまでね)などはほんの一部や山裾に足を踏み入れてはいるようですが、こんなに見えるんですか。そうそう大学生のころ、妙義山へ紅葉見に行きましたっけ。最初に勤めたのは飯能の学校だから、秩父の山のすそのほうかな。色々と思い出して楽しかったです。 2009/12/14(月) 午後 9:01
  • agewisdomさん、いろいろ思い出がおありなんですね。もし再訪されても、山自体の在り様は昔と変わっていないと思いますから、お若いころの事が蘇るのではないでしょうか。「国敗れて山河あり」と言いますが、若い頃に見た山々はいつまでも心に残っているもので、いつでも心を癒してくれるに違いありません。(熊五郎) 2009/12/14(月) 午後 9:28
  • むかし、勤務していた男鹿山1777mよりも見えますね。 [ fun*ba*ku ] 2018/4/18(水) 午後 10:38
  • > fun*ba*kuさん 再度調べてみました。目の前の鹿又岳や、横根山に隠れて見えないようです。(熊五郎) 2018/4/19(木) 午前 7:26

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA