その他の山
荒倉から荒倉奥尾根

2017年12月20日 快晴 2名 投稿日 2017年12月21日 ​今年の初春に登った荒倉東尾根(仮称)から見えた「荒倉奥尾根(仮称)」に熊谷のYさんとともに登りました。 栃木県足利市小俣 荒倉から荒倉奥尾根(仮称)白 […]

続きを読む
山のロマンス
あの娘はいまごろ 赤道直下でのロマンス

 投稿日 2017年12月19日 バリ島 ヒンドゥー教の寺院 もう20年以上前のことである。 私が勤めていたのは今でいうIT系で外資系の会社だった。 本社はアメリカだが、世界中に支社があった。 年に一度、各国の […]

続きを読む
山のロマンス
雪山での出来事 私のトラウマになったロマンス

 投稿日 2017年12月15日 大河原峠付近を行く 全国に山スキーのルートは数え切れないほどある。いや、雪が積もって滑降可能であれば、どこでも滑るのが山スキーかもしれない。 私はある年の冬、まだ正月気分が残っているよう […]

続きを読む
山のロマンス
ばっちゃに会いに 雲湧く山の向こうのロマンス 

投稿日 2017年12月14日 巻機山をスキー板を引きずりながら登る下は山仲間のH君 谷川岳の山域において、他より比較的緩やかな盛り上がりを見せる蓬峠、七ッ小屋山、清水峠あたり。 JR上越線が群馬県から新潟県へと長い国境 […]

続きを読む
山のエッセー
山の樹木 コナラ(小楢)

投稿日 2017年12月10日 ​山を歩いているとさまざまな樹木に出合う。一目で分かる木から、会ったこともないような木までさまざまだ。 今回はコナラ(小楢)。いわゆる落葉のドングリの木のひとつだ。 コナラ(小楢)の幹幅1 […]

続きを読む
その他の山
鐘撞堂山その2

2017年12月07日 晴れ 2名 投稿日 2017年12月09日 ​師走に入り、二十四節季の大雪の日7日に埼玉県大里郡寄居町の「鐘撞堂山」(かねつきどうやま)に登りました。 鐘撞堂山 八幡山ルート緑破線:予定ルート 赤 […]

続きを読む
山のロマンス
彼女の思いは 八ヶ岳のロマンス 

投稿日 2017年12月07日 当時のギボシからの赤岳 手前は旭岳 私はその頃神戸に住んでいた。 それまでの東京勤務から大阪に転勤を命じられ、神戸から通うことにしたのだった。 素直に大阪の実家に戻らなかったのは、その頃ま […]

続きを読む
山のロマンス
母の愛のような 南国で感じたロマンス 

投稿日 2017年12月06日 昭和55年2月に博多で購入した九州全域のガイド 由布院で泊まった千由家はもうないかな? 20代の前半だった。 会社から九州の博多で講習会の要望があるので、講師をやってこいというのだ。 九州 […]

続きを読む
熊五郎の日常
「愛明」 AIMEI はいかが

投稿日 2017年12月04日 11月27日 今回3度目になる奈良 吉野の金峯山寺(きんぷせんじ)を義姉、妻と訪れた。 幼い頃、母に手を引かれて訪れたことがあるので、私自身は4度目になる。 吉野は私の心のふるさ […]

続きを読む
山のエッセー
山の樹木 シラカシ(白樫)

投稿日 2017年12月03日 シラカシの葉とドングリ奈良 石舞台古墳の駐車場にて2017年11月26日撮影 ドングリの木には落葉のものと、常緑のものがあるのはご存じだろうか。 シラカシはドングリの成る木だが、常緑の木で […]

続きを読む