2009年11月10日
2009年11月9日 晴れのちうす曇り 2名 投稿日 2009年11月10日 紅葉の妙義山を歩いてきました。(パノラマ写真が最後にあります。) 西上州 毛無岩からの妙義山(左 裏妙義、中央 表妙義 金洞山、相馬岳、右 […]
2009年11月6日
投稿日 2009年11月06日 (画像を一度左クリックし、次に右クリックして新しいタブで画像を開いて拡大してご覧ください) 利根川の土手から 西方の展望(11月初旬の夕方) (画像を一度左クリックし、次に右クリックして新 […]
2009年11月5日
投稿日 2009年11月05日 谷川岳 紅葉の林道を歩く 写真は1994年の谷川岳です。一ノ倉沢の紅葉を見ようと出かけました。 一ノ倉沢は稜線がどんよりとした雲に隠れていましたが、 すばらしい紅葉とと […]
2009年11月4日
1984年(昭和59年)10月28日 単独 投稿日 2009年11月04日 谷川岳 毛渡谷シッケイ沢の遡行記録を紹介します。 古い記録なので、最新の情報を入手して入山してください。 2回遡行し、1回目(1984/10/ […]
2009年10月30日
投稿日 2009年10月30日 深田久弥の「百名山」は有名です。 これを目標にしている人も多いでしょう。中高年で山を始めた人に多いように思います。 何か目標がないと、と考えるのは、社会を歩んで来た人には当然なのでしょう […]
2009年10月28日
投稿日 2009年10月28日 南アルプス 戸台川にて 高山はそろそろ白い衣をまとう頃。 雪がこんもり積もった山よりも、雪が積もり始めるこの頃の山のほうが寒く感じられることがあります。 木々は葉を落とし、谷間には寒々しい […]
2009年10月26日
投稿日 2009年10月26日 群馬県内のある山でのこと。 時おり小雨の生憎の天気。山頂での展望は得られませんでした。 下山し車を停めた駐車場に帰り着きました。 すでに他県ナンバーの車の傍で、帰り支度をしている数人のメ […]
2009年10月22日
投稿日 2009年10月22日 谷川岳 紅葉の林道 ちょうど今頃の谷川岳は、下部が緑、中間が紅葉、上部が冠雪のいわゆる三段紅葉になる時期です。われわれ山屋は、たまたま見かけた三段紅葉に、感激はしますが、ゆっくり見ている時 […]
2009年10月14日
投稿日 2009年10月14日 越後駒ケ岳 紅葉と残雪 駒ケ岳という山名の山は全国各地にありますが、越後駒ケ岳もその代表格でしょう。「日本百名山」を著した深田久弥は、魚沼駒ケ岳と称していますが、越後三山(駒ケ岳、中ノ岳、 […]
2009年10月14日
投稿日 2009年10月14日 谷川岳 蓬峠 雲の中に武能岳 その奥に一ノ倉岳] 写真は谷川岳の蓬(よもぎ)峠 標高1529m。このあたりの径は、ゆったりとした起伏の上、吹く風に波打つ熊笹の中に続きます。そんな緑の笹原の […]