関東平野から見える山々 - 熊谷

投稿日 2022年07月28日

熊谷 地上高20m 50mmレンズでの遠望
大山 - 筑波山間
(カシミール3Dで作成)

​​画像内でカーソルが⊕のときクリックしてレンズのように拡大して見るか

右くりっくして新しいタブで画像を開いて拡大してご覧ください

(ファイルでご提供できます。稿末を参照ください)

埼玉県熊谷市(くまがやし)からの遠望です。熊谷市は猛暑を記録する町として有名になったのでご存じの方も多いでしょう。埼玉県の北部に位置し、利根川と荒川に挟まれた町です。古くは熊谷宿(江戸から8番目の宿)として中山道が通過し、群馬(上州)へと入って軽井沢を越えていきます。終戦の直前に爆撃された町で、終戦宣言が出されていたにも関わらず、B29の爆撃を受け焼け野原になったと聞きます。

このパノラマは、熊谷のほぼ中心で、地上20mから50mmレンズで見たものです。50mmレンズはほぼ人間の視野に近いと言われています。

熊谷は関東平野周辺の山々を眺めるにはちょうどよい位置と言えます。ぐるりと見える山々はほぼ均等の距離に位置し、どの山も適度な距離をもって見えています。

​では、熊谷に居るつもりになって、そこから見える山々を確認してみましょう。

​〇画像の左端。南南西にまず丹沢(たんざわ)の玄関口大山が見えています。その隣が丹沢山塊です。その丹沢山塊の手前の低い山々は高尾の山々です。

〇大室山が目立つピークとして見えていますが、その手前は奥多摩の玄関口にあたる馬頭刈山などの山々です。

〇富士の左に必ず見える特徴のあるピークは大岳山(おおたけさん)です。この山はかなりの範囲でどこから見ても同じような形に見えます。大岳山の手前は奥多摩の高水三山(岩茸石山)です。そのさらに手前は、都幾川町付近の大高取山などの山々です。

〇富士は上部のみが見えています。冬が近づくと真っ先に白くなってどの山よりも目立つ存在になります。北関東から見る富士は、大きな崩壊地形が引き締まった富士にしています。

〇次に川乗山、日向沢ノ峰、有馬山と続きます。これらは有名は蕎麦粒山付近の山々で、東京都側から登る人も多い山々です。その手前には奥武蔵の弓立山などが見えています。

〇更に西になると、奥多摩の名峰のひとつ鷹ノ巣山が見えています。その右手前は奥武蔵でも人気の武川岳が見えています。伊豆ヶ岳があるあたりです。

〇次は秩父に近くなって、大持山、小持山、武甲山が見えています。大持、小持は武甲山のアプローチとしてセットで登られることが多い山です。武甲山は秩父の名峰ですが、位置的に背後の高い奥秩父の山と、手前の山々の中間に位置し、背後に溶け込んでしまってなかなか見えない山でもあります。空気が澄んだコントラストの高い日や、背後の奥秩父の山が白くなったらチャンスです。​

〇武甲山の右肩に東京都の最高峰雲取山(くもとりやま)が見えています。

〇さらに右は奥秩父の山々です。唐松尾山、雁坂嶺、甲武信岳(こぶしだけ)。それに埼玉県の最高峰三宝山(さんぽうざん)。

〇北武蔵の登谷山(とやさん)、釜伏山の背後に名峰両神山。

〇両神山(りょうがみやま)の右には遠く八ヶ岳連峰。冬になると白く輝きます。

〇さらに御座山(おぐらやま)に、手前の城峰山(じょうみねさん)。

〇御荷鉾山(みかぼやま)に赤久縄山(あかぐなやま)。御荷鉾山は西御荷鉾山と東御荷鉾山の対になっています。その横には目立つ稲含山(いなぶくみやま)があり、ここから西上州(群馬県南西部)の山々が並びますが多くの低山で構成されますが同定できません。

〇八風はっぷうさん)の向こうは信州です。

〇群馬のシンボル的存在、上毛三山のひとつ、奇妙な岩峰の山妙義山(みょうぎさん)(金鶏山や相馬岳などの山塊)

〇とても高い浅間山は富士に次いで白くなる山で、今も登山規制が出ている活火山です。浅間山の手前は軽井沢です。

〇浅間山の右手前は霧積(きりずみ)の山塊。留夫山(とめぶやま)や鼻曲山(はなまがりやま)、鋭鋒浅間隠山(あさまがくしやま)など。その右は北毛、吾妻(あがつま)の山々です。北毛、吾妻の山々は春遅くまで白く輝いています。

〇上毛三山のひとつ、榛名山(はるなさん)の山塊が前橋市の向こうに目立ちます。

〇十二岳、子持山と並んで、その次がこれも上毛三山のひとつ名峰赤城山の山塊。妙義、榛名、赤城は軍艦や航空母艦の艦名に使われたのでご存じでしょう。

〇その赤城山の左肩に上越国境の山々。谷川岳の一部が見えています。万太郎山から平標山(たいぱっぴょうさん)まで。ここは豪雪地帯で、10月下旬から白くなることがあります。

〇赤城山の右肩には武尊山(ほたかやま)。この武尊山の右辺りが尾瀬です。

〇袈裟丸山(けさまるやま)、皇海山(すかいざん)、群馬、栃木の最高峰日光白根山。あその山大平山。

〇社山(しゃざん)あたりから日光の山々です。男体山、女峰山など。

〇日光の山々の手前は北関の山々で、仙人ヶ岳、赤雪山、根本山、大小山など。

〇両崖山(りょうがいさん)は足利の山です。佐野に近い大鳥屋山(おおとやさん)、唐沢山。

〇馬不入山(うまいらずやま)、晃石山(てるいしやま)、大平山。

〇最後、東北東に姿のよい筑波山が見えています。

​天候や空気の状態でこのように見えるかどうかわかりませんが、同定の参考にしていただければ幸いです。

商用、コピー配布しないとお約束いただければ、画像ファイルをご提供します。 なお、同じものは市販の「カシミール3D」で作ることが可能です。

また、位置、地上高をご指定いただければ、当方にある地図の範囲内で同じようなものをお作りします。レンズは50mmに限らせていただきます。

​いずれも謝礼はいただきません。

​コンタクトからご連絡ください。(メールアドレスをお忘れなく)

​ご注意

この画像はパソコンソフトで計算されて作られたシミュレーションです。実際に肉眼では見えない山でも計算上見えていれば表示しているものもあります。ラフな同定、大体の位置確認等にご利用ください。

(雅熊)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA