閑馬の岩峰群と高鳥屋山

2015年1月25日 快晴 3名

投稿日 2015年01月25日

​ネットで調べていると、栃木県佐野の閑馬(かんま)に面白そうな岩峰群が存在するのを知りました。

今年は元日から冷え込み、その後は周期的に冷たい雨も降ってなかなか動けませんでしたが、この日は風が無く、比較的暖かいとあって、早速、熊谷のYさんとAさん、三人で出かけました。

Yさんにとっては、年が明けていきなり道のない岩峰よじりの山行となったようです。

場所は栃木県の佐野、田沼の奥にある山域です。

この山域は目立ったピークはないものの、岩を秘めた興味深い山域です。

今回のルートのハイライトは、最初の1.5時間ほどで通過する6つの岩峰群です。

この岩峰群を通過したあとは、尾根伝いに大小ピークのアップダウンとなり、高鳥屋山に到ります。

名前のあるピークは高鳥屋山(たかとやさん) -- 栃木の山紀行による -- 514mのみです。

ほかはだいたい500m前後のピークです。小ピークも加えアップダウンの多い行程です。 

岩峰群以外にも急傾斜の斜面があり、尾根歩きと言っても気が抜けません。

下降は松阪に向かう尾根ならどれも利用できそうです。

等高線をよく読んで急傾斜がなく、できればルートがよくわかるやせ気味の尾根を選ぶべきですが、今回は左端にある516mのピークから派生する尾根を降りました。

たとえ地図上では明確な尾根でも、実際に歩いてみると、等高線と等高線の間に現れない急斜面があったり、特徴のない広い斜面になったりしてルートを見失うので注意が必要です。今回は尾根の下部1/6くらいのところで見失い右に逸れて、最後は植林帯の急斜面を無理やり降りるはめになりました。

降りたら、お楽しみは温泉です。今回は近くの佐野 赤見温泉に寄りました。

いくつかホテルや旅館があるようです。 日本名水百選のひとつ出流原弁天の湧水でも有名です。

今回は大正9年創業の「ホテル 一乃館」を利用しました。さすがに老舗のホテルだけあって、雰囲気は抜群。ゆっくりお湯につかって疲れを癒して帰途につきました。

閑馬岩峰群と高鳥屋山周回ルート
車は沢口付近に駐車
金原の林道途中から尾根に取りつく
青線は道路または林道
赤点線は歩行ルート
青点線は予定ルート
全ルート雑木で覆われ、一部の斜面は植林帯
4峰付近は赤松が多い
祠のあるピークより上は赤いチャートが混じる尾根
一部、特に右側(東側)が絶壁の箇所もある
岩峰群以外にもルート上に急傾斜があるので注意
国土地理院の地図をもとにカシミール3Dで作成

全ルート道はなく全山踏み跡程度でアップダウンが多い

目印は様々な色のテープがあるが、少ない。

要所要所に目印テープはあるがあまり的確でない

ルートはほぼ忠実に尾根上を行くが、別の尾根が明確に派生する箇所もあるので注意

違う尾根に迷い込まないようルートファインディングが必要

ルートを外して傾斜のきつい斜面に入ると危険

急斜面の下降、登高では、雑木の低木は枯れが多く、頼ると危険

今回とった方向(1峰から6峰方向)では、急傾斜を下降することになる場合い。逆に辿れば急傾斜は登りが多くなると思われる

歩行距離

沢口の駐車地点から尾根取りつき点まで 2.5kM
尾根取りつき点から岩峰群、高鳥屋山、下降点まで 5.2kM
下降点から駐車地点まで 1.2kM

 全歩行距離 8.9kM

(カシミール3Dで計測した沿面距離)

通過時刻と(所要時間)
駐車地点出発 8:20 
尾根取りつき点 9:00 (0.40)
最初のピーク 9:53 (0.53)
岩峰群通過後の最初のピーク 11:20 (1.27)
祠のあるピーク(昼食) 11:27 11:52 (0.25)
高鳥屋山 13:18 (1.26)
下降点(別荘のある林道) 15:05 (1.47)
駐車地点 15:30 (0.25)

総所要時間 約7時間

温泉は赤見温泉を利用 (例 赤見温泉一乃館 お風呂だけ800円)

沢口の出っ張り(233m)の少し奥に駐車
この日の朝は冷え込んで霜が降りていた
画面奥が松阪方面
金原方面に歩いていると地元のイノシシ狩りのメンバーと遭遇

金原の林道から見た岩峰群
右端が1峰、中央が4峰、左端が6峰
全部で6峰あるが、2,3,5峰は地図に出ないほど小さい
電柱より左のピラミダルなピークは約530mのピーク

1峰に向かう尾根の取りつき点
林道が南に折り返ししばらく歩くと尾根を回り込むが
その先端に踏み跡が入っている
1峰までは雑木のうるさい尾根
途中少し下って暗い植林帯をぬけると放棄トイレがある
最後急傾斜になると少し左に寄って、右上に登り返す
林道らしきものは見当たらなかった

1峰頂上からの4峰
この間に2,3峰がある
1峰からは尾根伝い(北西)に下りるべきだったが
北側の岩交じりの急斜面を下降
この斜面は要注意だが、降りると
岩の基部のバンド状をへつって稜線側にもどれる

1峰の岩基部のバンド状をへつる
ここの通過は要注意

1峰から少し進むと乗り越え不能の岩がある
赤矢印どおり左に少し降りて、岩の基部に出て右に回り込む
ペンキによるマークはここだけ
この後の大きな木の倒れている斜面は右上へ

赤松が美しい4峰をバックに
尾根はやせており、気をぬけない

ナイフエッジが現れる
トラロープがかけられている
慎重に降りる

祠のあるピークへの尾根から眺める岩峰群
2,3,5峰は小さくて見えない

尾根上の唯一の建造物? 
石の祠 明治廿年とある(右側はつぶれている)
南に飛び出た尾根の末端で日当たりがよい
ここで昼食
このあとは赤いチャートが混じる尾根の少し平凡なアップダウン

地図上で松阪からくる道が通過する手前の下降
祠からここまでゆるいアップダウンだったのがここでまた急降下
この急降下は要注意
少し戻って左の岩の基部を回り込んだ
まっすぐ降りても行けるようだ
地図にある松阪からの破線の道には気がつかなかった(存在不明)

高鳥屋山(松阪山)山頂(514m)
展望はよくないがゆっくり休めるピーク
日光の男体山が見えた
高鳥屋山への斜面でY氏がストックを落とす

林道に降り立った
高鳥屋山から続く尾根の末端にある516mのピークから
南の尾根を下降
ただし尾根の派生点はわかりにくく
西に行きすぎて斜面を戻って尾根に乗った
下部1/6くらい尾根を見失い予定ルートからそれた

(熊五郎)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA